きょーみ
お花見シーズンは、友人と、同僚と、ご家族と、満開の桜を見ながら楽しい時間を過ごしたいもの。
お花見で大事なのは、場所取りだけではありません!
美味しい料理、そして場を盛り上げてくれるゲームがあれば最高のひと時を過ごすことができますよ。
今回は、お花見で盛り上がる超おすすめゲーム7選をご紹介します。
ゲームの選出にあたって、意識したポイントは3つです。
- 持ち運びに便利なサイズ感
- 1ゲーム5分から遊べる手軽さ
- 春にぴったり!笑って盛り上がれるゲーム
春らしく、楽しいバトルが楽しめるゲームを選んでみました。
お花見のお供に、是非参考にしていただけたら幸いです。
もくじ
子どもも一緒に楽しめるゲーム
ルールが簡単で、子どもも一緒に楽しめるゲームを3つご紹介します。
かわいく特徴のある絵柄もポイントです。
モンスターに名前をつける:ナンジャモンジャ
『ナンジャモンジャ』はヘンテコなモンスターに名前をつけて遊ぶカードゲームです。
山からカードを1枚引き、引いた人はモンスターに名前をつけていきます。
名前をつけたモンスターが出たら、つけた名前をいち早く叫び、一番早く叫んだ人がカードを獲得します。
きょーみ
『ナンジャモンジャ』の詳しい解説ページはこちら!

同じ絵柄を素早く見つける:ドブル
『ドブル』は素早く同じ絵柄のカードを見つける反射神経系のゲームです。

※写真の絵柄は、サンフランシスコバージョンのものです。
2枚のカードを見比べてみると、必ず1組だけ同じ絵のペアがあります。
上の写真のカードに共通する絵柄は見つけられましたか?
素早く同じ絵を見つけて、カードを獲得していきます。
ルールブックには5つの遊び方が書かれていて、いろんな遊び方ができます。
きょーみ
『ドブル』の詳しい解説ページはこちら!

マンガ×かるた:ヒットマンガ
『ヒットマンガ』はマンガの絵柄をみて吹き出しに当てはまるセリフを考える、一風変わったかるたゲームです。
このゲーム、読み札も取り札も全く同じカードで構成されています。
カードを引いた人が吹き出しに当てはまるセリフを考えて発表し、他の人は正解を予想してカードを取ります。
上手く当てられれば当てた人、当ててもらえた人それぞれに1点ずつ入ります。
きょーみ
『ヒットマンガ』の詳しい解説ページはこちら!

数字を使ったゲーム
数字を使ったシンプルな頭脳系のゲームを2つご紹介します。
熱い心理戦と、適度に頭を使う感じが心地よく、気がついたらハマってます。
最大数を予想する:コヨーテ
『コヨーテ』は全員のカードの数字を足した数を予想して、数をどんどん吊り上げていくカードゲームです。
カードは自分の頭の前に、表側が見えないように持つのが特徴です。
自分のカードだけがわからない状態で、場全体の数を超さないように、徐々に数を上げていきます。
回ってきた数字が場の数を超えていると思ったら「コヨーテ!」を宣言をします。
きょーみ
『コヨーテ』の詳しい解説ページはこちら!

地獄の業火に焼かれるな:インフェルノ
『インフェルノ』はなるべくカードを引き取らないように手札からカードを出していく、カードゲームです。
場札と同じ数字か色のカードを順番に1枚ずつ出していきます。
カードが出せなくなったら、場に溜まったカードを全て引き取ります。
カードは1枚マイナス1点。ただし赤いカードを受け取ってしまうと、数字分のマイナス点を喰らいます。
きょーみ
『インフェルノ』の詳しい解説ページはこちら!

言葉を使ったゲーム
言葉を使った、想像力をかき立てるゲームを2つご紹介します。
他の人とのちょっとした感覚のズレを楽しみましょう。
少数派を当てる:ワードウルフ
『ワードウルフ』は話し合いの中で少数派のお題が配られた人を見つけるゲームです。
時間を計って、配られたお題について話し合いを行います。
少数派は自分が少数派だと気がついたら、バレないように振る舞います。
時間がきたら投票を行い、見事少数派を見つけられれば多数派の勝利となります。
きょーみ
『ワードウルフ』の詳しい解説ページはこちら!

バカ売れタイトルを作ろう:横暴編集長
『横暴編集長』は上の句と下の句をつなげて、新しい本のタイトルを作るゲームです。

第2弾『横暴編集長~ニンジャ記念日』のカードです。
場のカードをドラフトし、手札のカードとつなげて面白タイトルを作ります。
投票をして候補を絞っていき、最後の投票で最優秀作品に選ばれたタイトルを作ったプレイヤーの優勝です。
きょーみ
『横暴編集長』の詳しい解説ページはこちら!

おわりに
お花見で盛り上がる超おすすめゲーム7選をご紹介しました。
お花見をたっぷり満喫して、新しい季節を楽しく晴れやかな気持ちで迎えましょう。
カードは油物、水気に弱いので、汚さないようウェットティッシュを忘れずにご用意ください!