きょーみ
お正月やお盆休みに、家族みんなで盛り上がれるゲーム10選をご紹介します。
今回はパパ、ママ、小3の妹と小5の兄の4人で遊ぶ場合と、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に6人で遊ぶ場合におすすめのゲームをピックアップ。
ゲームの選出にあたって、意識したポイントは3つです。
- シンプルなルール
- 年齢による実力差が出にくい
- 家族みんなが笑顔になれる
記憶力、反射神経が大事なゲームはどうしても年齢差が出やすいため、候補から外しました。
是非この中から、あなたに合ったゲームを探してみてください。
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。
記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。
家族みんなで遊べるゲーム
-4人で遊ぶ-
ドキドキ探検!:海底探検
『海底探検』はサイコロを振って海底に潜り、お宝獲得を目指すゲームです。

深く潜れば潜るほど、お宝チップの得点が高くなります。
ただし、残りの空気量には要注意!
潜水艦に積み込まれた共用タンクの空気がなくなる前に、お宝を持ち返ることはできるでしょうか…?
きょーみ
爽快足し算ゲーム:ぴっぐテン
『ぴっぐテン』はカードの数字を足して、ぴったり10を作っていくカードゲームです。

カードを出して場の数が10以下なら、次の人の番になります。
ぴったり10を作ったら「ぴっぐテン!」と言って、場にたまったカードを全てもらいます。
ただし、場の数が11以上になってしまったら、前の人が場にたまったカードを全てもらいます。
きょーみ
ペンギンのおはじき:アイスクール
『アイスクール』はペンギンのコマを弾いてゲートを通過させるおはじきゲームです。
https://www.youtube.com/watch?v=z9mcpzpAo4I
魚を集める生徒ペンギン役と、生徒ペンギンを捕まえる先生役に分かれて遊びます。
生徒ペンギンは、ゲートを通過するたびに得点がもらえます。
先生ペンギンは、生徒ペンギンを捕まえるたびに得点がもらえます。
きょーみ
セットを作ろう:ゆかいなふくろ
『ゆかいなふくろ』は一定枚数のセットを作って得点を獲得するカードゲームです。

自分の番には3枚の手札のうち、1~3枚を場に出していきます。
カードは数字ごとに列を作って置いていきます。
場にそれぞれのカードの数字枚数分カードがたまったら、その列のカードを全て獲得できます。
きょーみ
磁石で鈴あつめ:ベルズ
『ベルズ』は磁石の棒を使って自分の色の鈴を集めるゲームです。

磁石の棒を鈴に近づけて、自分の色の鈴だけ取れたら成功です。取った鈴を獲得します。
ただし、他の色の鈴が付いてしまったらその番は鈴を獲得できず、ボードに戻します。
いち早く自分の色の鈴を全て取った人の勝ちです。
きょーみ
家族みんなで遊べるゲーム
-6人で遊ぶ-
お絵かき伝言ゲーム:テレストレーション
『テレストレーション』はスケッチブックに言葉と絵を交互に描きながら、お題を伝える伝言ゲームです。
https://www.youtube.com/watch?v=b7inXED5E20
最初にお題カードをめくり、それぞれ自分のお題を1ページ目に書き込みます。
次のページからは絵→言葉→絵→言葉と、交互に繰り返しながらスケッチブックを回していきます。
最後に答え合わせをして、お題が伝わっていればクリアです。
きょーみ
2019年にすべてのお題カードが新しくなった第二版が発売されました!
嘘付きゲーム:ごきぶりポーカーロイヤル
『ごきぶりポーカーロイヤル』は嘘を交えながら、ごきぶりやカエルなどの生物カードを押し付け合うカードゲームです。

手札からカードを1枚選び、「これはゴキブリです」と生物の名前を言いながら、好きな人にカードを伏せて渡します。
カードを渡された人は「これはゴキブリです!」「ゴキブリではありません!」と、嘘かどうかを判断します。
もしくは、カードをこっそり見て他の人に回すこともできます。
カードが一定枚数たまってしまった人の負けです。
きょーみ
通常版の『ごきぶりポーカー』と、追加カードの入った『ごきぶりポーカーロイヤル』があります。お好みでどうぞ。
被っちゃだめ!:ハゲタカのえじき
『ハゲタカのえじき』は手札から数字カードを出して、得点カードを取り合うカードゲームです。

自分の前にカードを伏せ、全員出揃ったら一斉にオープン。
一番大きい数字を出した人が得点カードを獲得します。
ただし、数字が被ってしまったらアウトです。
きょーみ
好みはどれ?:ベストフレンドS
『ベストフレンドS』はお題に対して、相手が一番気に入りそうな答えを予想するパーティゲームです。

親はお題カードをめくって読み上げます。
子は個人用のボードに、親が気に入りそうな答えを書いて渡します。
親が一番気に入った回答を書いた人は1ポイント獲得です。
きょーみ
第二版ではキッズ向けのお題カードが50枚増えました。
ドキドキチキンレース:インカの黄金
『インカの黄金』は道を進むか、帰るかの2択を繰り返しながらたくさんのお宝を獲得することを目指すゲームです。

カードは大きく分けてお宝カードと障害物カードの2種類があります。
お宝カードが出たら、冒険に残っているメンバーで宝を山分けします。
1回目の障害物カードはセーフです。2回目に同じ障害物カードが出てしまったら、そのラウンドで獲得した宝石を全て失ってしまいます。
プレイヤーは山からカードを1枚めくるたびに、進むか帰るかを選択します。
きょーみ
新版では進退カードの代わりに探検家コマが追加されました。
おわりに
家族3世代みんなで遊べる超おすすめゲーム10選をご紹介しました。
年齢問わず遊べるゲームはいくつか持っておくと重宝します。
是非この機会に、気になったゲームで遊んでみてください。