家族で楽しめる!車中で遊ぶおすすめ暇つぶしゲーム10選

車内暇つぶし-ゲーム

きょーみ

こんにちは、きょーみです!

長時間のドライブ、車内にずっと座りっぱなしだと退屈しますよね・・・。

かと言って、スマホゲームや読書に集中しすぎると車酔いしてしまいます。

車内で退屈なときは、みんなで楽しめるゲームをして楽しく過ごしてみましょう。

今回は家族で楽しめる、車の中で遊ぶおすすめ暇つぶしゲーム10選をご紹介します。

子どもと遊べるゲーム特集

子どもにおすすめのボードゲーム40選【2023年】子どもが夢中になる人気・おすすめのボードゲーム40選子どもに大人気のカードゲーム子どもたちに大人気!子どもが夢中になるカードゲーム7選男の子におすすめのボードゲーム男の子におすすめ!かっこよくて面白いボードゲーム7選女の子におすすめのボードゲーム7選女の子におすすめ!かわいくて面白いボードゲーム7選

質問ゲーム

「質問ゲーム」は親に質問をして、親が考えたお題を当てるゲームです。

  1. 親をひとり決め、お題を考えます
  2. 子はひとりずつ順番に「はい」か「いいえ」で答えられる質問をします
  3. 親は「はい」か「いいえ」、もしくは「わからない」で答えます
  4. 答えがわかった人は「はい」と言って手を挙げて、答えを言います。
    正解したら親を交代します

おとうと

食べられますか?

はい

おかあさん

おねーちゃん

緑色ですか?

いいえ

おかあさん

おとうさん

サラダにしたらおいしいですか?

はい

おかあさん

おねーちゃん

はい!答えはトマトです!
正解〜!

おかあさん

お題のアイデア
  • 食べ物
  • 乗り物
  • 有名人/キャラクター
  • 動物
  • 家にあるもの

きょーみ

何もなくても遊べる万能ゲームです。子どもがお題をひとりで考えるのが難しければ、「野菜」などお題のカテゴリをしぼってあげるといいです。答えを推理をする力、どんな質問をしたら核心に迫れそうか考えたりと、意外と頭を使うゲームです。

MEMO
回答が一気にたくさん出てカオスになるときは、質問をした直後にのみ質問をした人だけ回答できるというルールにするといいです。

アキネイターチャレンジ

「Akinator」は質問に答えていくだけで、想像した人物やキャラクターを当ててくれるアプリです。

Akinator

Akinator

Elokence無料posted withアプリーチ

  1. 人物やキャラクターをひとり思い浮かべます
  2. アプリに表示される質問に答えていきます
  3. いくつか質問をしたあと、アキネイターが想像した人物/キャラクターを当ててきます

アキネイターに当ててもらった人物が、過去どのくらい他の人にプレイされたかによって称号がもらえます。

スマホを回して回答者を交代しながら、よりレアな称号を獲得できる人は誰かを競います。

きょーみ

この人/キャラは検索されていないだろうというマイナーなキャラを狙います。大人同士でも盛り上がるおすすめアプリです。暇つぶしにもってこい!

他にもこんな遊び方
回答者以外の人がアキネーターと勝負します。質問と回答を聞いて、答えがわかったら回答者にこっそり伝えて、正解・不正解をジャッジしてもらいます。アキネーターより先にお題を当てられた人の勝ちです。

カテゴリーリズムゲーム

「カテゴリーリズムゲーム」は特定のカテゴリーの言葉を、リズムに合わせて言っていく遊びです。

  1. 親はお題を考えて全員に発表します
  2. パンパン – 〇〇のリズムで手を叩きながら、お題に当てはまる単語を言います
  3. 間違えたり、うまく言えなかった人の負けです
    負けた人が親になって、新しいお題を考えます

お題のアイデア
  • 男の子/女の子の名前
  • 甘い/辛い/すっぱい/苦いもの
  • 赤い/青い/黄色い/黒い/白いもの
  • 命がある/命がないもの

きょーみ

シンプルなリズムゲームです。罰ゲームやごほうびを用意するとさらに盛り上がります。慣れてきたらスピードアップ!

ピクニックになにを持っていく?

車-暇つぶし-ゲーム-ピクニックに何持っていく

「ピクニックになにを持っていく?」はピクニックに持っていくものを順番に言って足していく、記憶力のゲームです。

  1. 最初の人は「わたしはピクニックに〇〇を持っていきます」とピクニックに持っていきたいものを言います
  2. 次の人からはピクニックに持っていくものが、ひとつずつ増えていきます。
    「わたしはピクニックに〇〇と△△を持っていきます」と前の人が言った言葉に加えます
  3. 間違えたり、うまく言えなかった人の負けです
    負けた人から、新しくゲームを始めます

おねーちゃん

わたしはピクニックにリンゴを持っていきます。

おとうさん

パパはピクニックにリンゴとオレンジを持っていきます。

おとうと

ぼくはピクニックにリンゴとオレンジとバナナを持っていきます。

きょーみ

だんだん覚えることが増えて難しくなっていきます。わざと次の人が覚えづらい長い単語を混ぜたり、それぞれの単語の頭文字だけを覚えるようにしたり・・・いろんな戦略を試してみてください。

他にもこんな遊び方
うまく言えた人は、次に回答する人を指名します。いつ自分の番が回ってくるかわからないドキドキ感が味わえます。

限定しりとり

「限定しりとり」はいろんな制限を設けて遊ぶしりとりゲームです。

限定しりとりのアイデア
  • 食べ物しりとり
  • 3文字限定しりとり
  • 英語/カタカナ語禁止しりとり
  • 英単語しりとり (例)apple → egg → great

きょーみ

普通のしりとりに飽きてきたら、レベルに応じてちょっとしたシバリを加えてみてください。いつものしりとりがグレードアップします。

しりとり爆弾

車-暇つぶし-ゲーム-しりとり爆弾

「しりとり爆弾」はスマホのタイマー機能を使って遊ぶ、ハラハラドキドキのしりとりゲームです。

  1. スマホのタイマー機能を使います。
    タイマーを30秒〜1分30秒の間にセットします。
  2. 「よーいスタート!」の合図でタイマーをスタートさせて、しりとりを始めます。
    スマホは画面が下になるように、また画面をタッチしないようなるべくフチの方を持ちます。
  3. 言葉を言ったら、次の人にスマホを回します
  4. タイマーが鳴ったときに、スマホを持っていた人の負けです

きょーみ

タイマー機能を使えば、爆発系のゲームを簡単に再現することができます。いつ終わるかわからない緊張感が、しりとりをより一層面白くします。

MEMO
タイマーを押したら、ミスタッチをしないように画面をロックしてしまうのもアリです。

テレストレーション

「テレストレーション」は言葉と絵を交互につなぐ、伝言ゲームです。

  1. お題カードを引いて、お題を決めます。スケッチブックの最初のページにお題を書き込みます
  2. 言葉→絵→言葉→絵とスケッチブックを回しながら交互にお題を描きます
  3. 自分のスケッチブックが帰ってきたら答え合わせをします

きょーみ

とても盛り上がる伝言ゲームです。ひとつ持っておけばホームパーティでも大活躍します。

リストアップゲーム

「リストアップゲーム」は車内から窓の外を見て、リストにあるものを探していくゲームです。

  1. 紙とペンを用意します。親はドライブ中に、外を見れば見つけられそうなものを10個紙に書きます
  2. 紙に書いてあるものを見つけたら、チェックをつけていきます
  3. 早くリストを完成させた人の勝ちです

リストアップの例
  • 一時停止の標識
  • レストランの看板
  • タクシー
  • 赤い車
  • 茶色い屋根の家

きょーみ

外を眺めて、よく観察しながら楽しむ遊びです。退屈なドライブが一気に楽しくなります。リストの準備にちょっとだけ手間がかかりますが、その分面白さも格別です。

他にもこんな遊び方
紙に線を引いて、5×5マスのビンゴシートを作ります。1マスに1単語を書き込みます。たて・よこ・ななめで早くビンゴを作った人の勝ちです。どのマスに何を入れるかを、自分で考えてもいいでしょう。

ナンバープレートゲーム

「ナンバープレートゲーム」は車のナンバープレートの数字を見て楽しむゲームです。

  1. ひとりずつそれぞれ、自分がこれから集める数字を0~9の中から1つ決めます
    数字は他人と被らなようにします
  2. 「よーいドン!」の合図でゲームスタートです
    ナンバープレートを見て自分の宣言した数と同じ数字を探します
    同じナンバープレートにある数字を足してもOKです。
    (例)集める数字が「7」なら、「7」でも、「3」と「4」を足してもOK
  3. 1つのナンバープレートに、集めている数字が2つあればダブルで2点
    3つ数字があればトリプルで3点を獲得します
  4. いちばん先に25点集めた人の勝ちです

きょーみ

数字を探すシンプルなナンバープレート遊びです。大きい数字の方が揃えやすいので、数字の大きさでハンデをつけることもできます。

ご当地ナンバー探し

「ご当地ナンバー探し」はナンバープレートをみて、ご当地ナンバーを探す遊びです。

ご当地ナンバーとは
2006年より新しく追加された地域ナンバーのこと。ご当地ナンバー一覧を見ながら遊ぼう!

  1. 紙とペンをひとりずつ用意します
  2. 車のナンバープレートを見て、新しい地名を書き出していきます
  3. ご当地ナンバーを見つけたら1点です
  4. 先に10点とった人の勝ちです

きょーみ

旅行先の地域のご当地ナンバーをチェックしてみましょう。他にもどんな地域からの車が多いか、数をとってみても面白いですね。子どもにとっては地理の勉強にもなります。

おわりに

家族で楽しめる、車の中で遊ぶおすすめ暇つぶしゲーム10選をご紹介しました。

車内の退屈な時間は、工夫次第でいくらでも面白くすることができます。

ドライブする場所や時間に応じて、いろんな遊びを取り入れてみてください。

子どもと遊べるゲーム特集

子どもにおすすめのボードゲーム40選【2023年】子どもが夢中になる人気・おすすめのボードゲーム40選子どもに大人気のカードゲーム子どもたちに大人気!子どもが夢中になるカードゲーム7選男の子におすすめのボードゲーム男の子におすすめ!かっこよくて面白いボードゲーム7選女の子におすすめのボードゲーム7選女の子におすすめ!かわいくて面白いボードゲーム7選