【体験談】ワタミの定番おうちごはんを徹底レビュー!5日分のメニューを作ってみた

ワタミのミールキット「定番おうちごはん」を頼んでみました。5日分のメニューを作ってみた感想をお伝えします。

ワタミの宅食 宅配ボックス
保冷ボックスで1食分ずつ届きます
ワタミの宅食 定番おうちごはん 宅配ボックス
定番おうちごはん 食材
レシピカードと一緒に食材が袋に入っています
キョーミ
キョーミ

料理好きな宅配食研究家。30種類以上のミールキットや冷凍弁当を取り寄せてレビューを書いています。

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。

定番おうちごはん 5日間のメニュー

牛焼肉ビビンバ丼 / 豆腐とねぎのみそ汁

定番おうちごはん1食分の食材
2人前/1食分の食材

野菜はカットされた状態で届くものと、そのまま届くものがあります。

肉・魚はしっかり包装されて届きます
ドリップが漏れることもないです
レシピカード
主菜・副菜で色分けされていて見やすいです
合わせ調味料を作る

最初に合わせ調味料を作っておく

チンゲン菜を切る
チンゲンサイを切る

チンゲン菜をカットする

野菜を電子レンジで加熱する
野菜を電子レンジで加熱する

耐熱容器にもやし・にんじん・チンゲンサイを入れ、ラップをして電子レンジで加熱する

牛肉を炒める
牛肉を炒める

フライパンで牛肉を炒める

焼肉のタレを絡める
牛肉にタレを絡める

牛肉に火が通ったら、タレを絡める

豆腐を切る
豆腐を切る

みそ汁用の豆腐を切る

食材を煮込む
みそ汁を作る

鍋に水・豆腐・ネギ・和風だしを入れて煮込む

みそを溶く
豆腐とねぎのみそ汁完成

火を止めてみそを溶いたら完成!

お皿にごはん・野菜・牛肉を盛る

定番おうちごはん 牛焼肉ビビンバ丼 / 豆腐とねぎのみそ汁

30分で完成しました!

定番おうちごはん 牛焼肉ビビンバ丼

もやしたっぷり!コチュジャンの効いた、少しピリ辛のコクうま焼肉丼。味付けがバチっと決まってます。

野菜はシャキッと食感を残した仕上がりです。

いつもの出汁といつもの味噌。我が家の味です。

2人前だと豆腐が少し余ったので、ドレッシングをかけていただきました。

キョーミ
キョーミ

定番おうちごはんでは、まず最初に合わせ調味料を作ります。主に自宅にある調味料を使い、自分好みに味を調節できるのが特徴です。

ごぼう入り手づくり肉団子 / さつま揚げとにんじんのチヂミ

定番おうちごはん 2日目の食材
合わせ調味料を作る
肉団子の合わせ調味料を作る

肉団子の合わせ調味料を作っておく

野菜を切る
野菜を切る

ごぼう・玉ねぎをみじん切り、小松菜を食べやすい大きさに切る

電子レンジで野菜を加熱する
みじん切りにした野菜を温める

みじん切りにした野菜を水にくぐらせ、ラップをして電子レンジで温める

小松菜も電子レンジで温める

肉団子のタネを作る
肉団子を作る

水気を切った野菜・ひき肉・調味料を合わせて肉団子を作る

肉団子を揚げる
肉団子を揚げる

フライパンに油をひき、肉団子に火を通す

タレを仕上げる
肉団子のタレを仕上げる

鍋に合わせ調味料と片栗粉に火を通してタレを作る

チヂミを焼く
チヂミを焼く

ボウルににんじん・さつま揚げ・粉・水を合わせる

フライパンに油をひき、チヂミを焼く

チヂミ裏面を焼く

両面を香ばしく焼いたら完成

定番おうちごはん ごぼう入り手づくり肉団子 / さつま揚げとにんじんのチヂミ
ごぼう入り手づくり肉団子
ごまを振って完成。ケチャップベースの甘だれが食欲をそそります。
さつま揚げとにんじんのチヂミ

さつま揚げの旨みがよく出ています。酢醤油でいただきました。

キョーミ
キョーミ

肉だんご作りに少し時間がかかりました。40分ほどで完成。

赤魚の煮付け / 春雨の中華和え

定番おうちごはん 赤魚の煮付け 春雨の中華和え 材料
合わせ調味料を作る
合わせ調味料を作る

煮付け用・春雨用の合わせ調味料を作っておく

野菜を切る
野菜を切る

ねぎはぶつ切りに、生姜は細切りにする

赤魚の下処理をする
赤魚の水気を取る

魚の水気を取り、火が通りやすいよう皮目に切り込みを入れておく

煮魚を煮込む
煮魚 野菜から煮る

合わせ調味料・水・生姜・ネギを入れ、火にかける

赤魚を煮込む

沸いたら魚を入れて弱火〜中火に落とし、落とし蓋をして煮込む

落とし蓋をして煮込む
春雨を茹でる
春雨とにんじんをゆでる

沸かしたお湯に春雨とにんじんを入れ、茹でる

きゅうりを切る
きゅうりを切る

きゅうりを細切りにする

卵を焼く

フライパンに油をひき、卵を薄く焼き、細く切る

ボウルに合わせる
春雨の中華和え 仕上げの工程

春雨・きゅうり・たまご・合わせ調味料を和えたら完成

定番おうちごはん 赤魚の煮付け 春雨の中華和え
定番おうちごはん 赤魚の煮付け

レシピ通りで味付けちょうど良く仕上がりました。魚がふっくらとおいしく炊けています。

臭みなく、とてもおいしい煮魚。生姜たっぷりなのも嬉しかったです。

定番おうちごはん 春雨の和えもの

甘めの味付け。きゅうりたっぷりでボリュームがありました。

キョーミ
キョーミ

魚がとてもおいしく炊けました!ボリュームもあって大満足です。

鶏肉DEホイコーロー / かぼちゃの煮物

定番おうちごはん 鶏肉DEホイコーロー材料
合わせ調味料を作る
合わせ調味料を作る

3種類の合わせ調味料を作っておく

かぼちゃを切る
かぼちゃを切る

かぼちゃを食べやすい大きさに切る

鶏肉にタレをもみ込む
鶏肉に下味をつける

鶏肉に合わせ調味料をよくもみ込んでおく

かぼちゃを煮る
かぼちゃを煮る

小鍋にかぼちゃと調味料を入れて煮込む

電子レンジで加熱するレシピでしたが、かぼちゃをやわらかくしたかったので煮込みました。

ホイコーローを作る
鶏肉を焼く

鶏肉に焼き色をつけながら両面焼いていく

野菜を加えて炒める

鶏肉に火が通ったら野菜を入れてさらに炒め、

しんなりしたら片栗粉入りの合わせ調味料を入れて煮込み、完成

鶏肉DEホイコーロー かぼちゃの煮付け

野菜たっぷり!コクがありまろやか。唐辛子のピリ辛と甘めの味噌でごはんが進みます!

ねっとりとおいしい。レシピ通りでちょうどいい味付けでした。

キョーミ
キョーミ

今回は自分流にアレンジしてみました。具体的に何分炒める/煮込むかはレシピに書かれていません。火の通り具合は自分で確認して調整します。

手づくりコロッケ / 2色おひたし

定番おうちごはん 5日目の食材
合わせ調味料を作る
合わせ調味料を作る

おひたし用の合わせ調味料を作る

じゃがいもの下処理をする
じゃがいもを切る

じゃがいもの皮を剥き、小さくカットする

キャベツ・トマトを切る
キャベツを千切りにする

キャベツは千切りに、ミニトマトは4等分に切る

キャベツは水に浸しておく

ひき肉・玉ねぎを炒める
玉ねぎとひき肉を炒める

フライパンでひき肉と玉ねぎを強火で炒めて焼き目をつける

コロッケのタネの完成

砂糖・醤油・コンソメ・塩胡椒で味を整える

じゃがいもをつぶす
じゃがいもをつぶす

マッシャーでじゃがいもをつぶす

ひき肉を入れ成型する
コロッケを作る

じゃがいもに炒めたひき肉を合わせ、好みの大きさに成型する

コロッケ成型

卵液・パン粉をまぶす

コロッケを揚げる

油を加熱してコロッケを揚げる

副菜を作る
小松菜・ミニトマトを切る

小松菜を切る

小松菜・白菜を電子レンジで加熱する

白菜と一緒に電子レンジで加熱する

調味料と和える
調味料であえる

調味料と合わせたら完成

ワタミ 定番おうちごはん 手づくりコロッケ / 2色おひたし
手づくりコロッケ

コロッケはタネの水分が多く、やわらかい仕上がりに。玉ねぎの食感が残っていて味はおいしいです。

じゃがいもを少し炒めて水分を飛ばせば、もっといい感じに仕上がりそうです

小松菜と白菜のおひたし。電子レンジ調理でかんたんでした。

総評

キョーミ
キョーミ

定番おうちごはんの特徴は少し手間をかけて作る家庭の味。中には揚げ物や肉だんごなど、調理に時間のかかるメニューもあります。

野菜はカットされているもの、丸ごとくるもの半々でした。2人分の主菜・副菜が35~40分ほどで完成します。

レシピに「火が通るまで煮込む」とあり、何分火を通せばいいかわかりにくい部分がありました。もう少し具体的だと料理初心者の方も作りやすくなると思います。

ボリュームはちょうど良く感じました。定番おうちごはんはいろんな食材や調理法を経験して、料理の腕を鍛えたい人にぴったりなコースです。

時短を求める人・もっと手軽に作りたい人は、ワタミのあっ!とごはんやPAKU MOGUをおすすめします。

おいしさ
調理時間35~40分
価格6,000円/5日分
送料商品代に含む
コスパ
ボリューム
調理の手軽さ
食材の鮮度
レシピのわかりやすさ

定番おうちごはんのメリット・デメリット

メリット

  • 献立はすべておまかせ
  • 食材はほぼ使い切れる分だけ1日分ずつ届くから、冷蔵庫を圧迫しない
  • 別途送料がかからない
  • 自分好みの味に調整できる

デメリット

  • 自分で好きなメニューを選べない
  • 調理時間が35~40分と長め
  • 調味料の用意が必要
  • 料理初心者にはやや難しめ

同価格帯だとヨシケイのミールキットが近いです。ヨシケイは数種類の中からコースが選べます。メニューはおまかせです。

1番安い「プチママ」コースだと2人前で5日分6,000円〜。地域によって野菜カットのオプションサービスがある他、野菜がカット済みのコース「カットミール」もあります。

ヨシケイ「プチママ」2人前

Oisixは週1回、好きな曜日に選んだ商品をまとめて届けてもらうシステムです。冷蔵品のミールキットの場合はお届け日からおよそ2~4日が消費期限となります。

Oisixは他2社に比べると割高ですが、シェフ監修レシピや様々なコラボミールキットが充実しており、味付けも多彩です。冷凍のミールキットや生鮮食品もあり、ライフスタイルに合わせた使い方ができます。

Oisix「Kit Oisix」2人前
定番おうちごはんヨシケイOisix
おいしさ
調理時間35~40分20~25分20~30分
価格6,000円/5日分6,000円/5日分〜約5,000~6,000円/3日分
送料商品代に含む商品代に含む6,500円以上/週の注文で無料
メニューすべておまかせコースを選んでおまかせ自分で選べる
(おまかせの定期コースもある)
お届け平日毎日平日毎日好きな曜日にまとめて
コスパ
ボリューム
調理の手軽さ
食材の鮮度
レシピのわかりやすさ
価格は2人分で計算

さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ヨシケイプチママの口コミ100件を徹底調査!実際に頼んでみた オイシックスのおためしセット 【2025年4月最新】Oisixのお試しセットを徹底解説!全10種類の内容は?

定番おうちごはんをおすすめする人

定番おうちごはんをおすすめする人
  • いろんなメニューを作って、料理の腕を上げたい
  • メニューは選ぶ手間を省きたいので、全部おまかせで良い
  • 冷蔵庫を広く使いたい

定番おうちごはんは、少し手間のかかる定番料理が楽しめるミールキットでした。

定番おうちごはんでは初回限定で5日分のミールキットが半額の3,000円で頼めるキャンペーンを開催中です。

ヨシケイにも初回半額になるおためしキャンペーン、Oisixには70%以上OFFで買えるおためしセットがあります。いくつかおためししてみて、あなたに合ったミールキットを選んでください。