【実食】生活クラブのミールキットの値段は?3種類のビオサポ食材セットを徹底レビュー!

ビオサポ食材セット

生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」を3種類、実際に取り寄せて作ってみました。

ミールキットの種類や値段、特徴について詳しくレポートします。

キョーミ
キョーミ

料理好きな宅配食研究家。30種類以上のミールキットや冷凍弁当を取り寄せてレビューを書いています。

まずはお試し!

【生活クラブ】の資料請求ページへ

ビオサポ食材食材セット カタログ写真
生活クラブのカタログ ビオサポ食材セットのページ

生活クラブでは毎週約20~30種類ほどのミールキットを販売しています。和風・中華を中心に、バラエティに富んだメニューがそろっています。

分量は2~3人前が主流です。食材や調味料がセットになっていて、10分~20分の調理時間で主菜1品が完成します。

価格は2人前で約980~1,200円ほど。毎週数品は特別価格になり、お得に買えるセットがあります。

冷蔵品が主流ですが、毎週3~4種類ほど冷凍のミールキットも販売されています。

賞味期限は冷蔵品で4日、冷凍品で約91日というものが多いです。

生活クラブのミールキットを実食レビュー

マーボー春雨

ビオサポ 麻婆春雨
1,170円(購入時)

2人前の麻婆春雨が作れるミールキットです。袋の中にレシピと食材が入っています。

ビオサポ 麻婆春雨のレシピ

レシピは「お届け材料」「家庭で用意するもの」「下準備」「作り方」の項目ごとに簡潔に書かれています。

ごま油・塩コショウは自分で用意します。

ビオサポ 麻婆春雨

野菜は種類ごとにカットされて小分けになっています。まな板と包丁を使わなくて済むので楽です。

ビオサポ麻婆春雨のソース

味付けの要となる麻婆ソースです。

春雨をもどす
春雨をもどす

熱湯に春雨を入れ、もどしておく

生姜を炒める

フライパンにごま油をひき、生姜を炒める

豚ひき肉を炒める
ひき肉を炒める

ひき肉を入れて塩コショウを振り、ほぐしながらさらに炒める

野菜を炒める

にんじん・椎茸・ネギ・ニラを入れてサッと炒める

春雨・ソースを絡める

もどしておいた春雨と付属のソースを加えてよく絡める

ビオサポ 麻婆春雨
キョーミ
キョーミ

山椒の香りがすごい!辛みの少ない麻婆ソースは濃すぎず、ちょうど良い味付けです。

豚肉は臭みなくおいしい!野菜たっぷりでニラの風味がよく合います。

春雨を戻して炒め合わせるだけのかんたんレシピで、10分足らずで完成しました!

野菜が切れているので、下ごしらえにかかる時間がかなり短縮できます。料理初心者にもおすすめできるミールキットです。

ビオサポ 麻婆春雨

2人前の量はこちら。大人が食べて、ちょうどいいくらいの量でした。

もっとビオサポ!鶏と野菜まろやか豚骨スープ

もっとビオサポ!鶏と野菜まろやか豚骨スープ
980円(購入時)

「もっとビオサポ!」シリーズは栄養面にこだわったミールキットです。

こちらの豚骨スープは「骨を元気に」をテーマに開発されました。1皿でたんぱく質、カルシウム、ビタミンDなど、骨の健康に関わる栄養素が1日の目安量の1/3量摂取できます。

もっとビオサポ! レシピ

ごま油・卵1個・牛乳・水を用意します。

もっとビオサポ 豚骨スープ 食材

鶏肉も一口大にカットされていました。

卵を溶く
卵をとく

卵1個を溶いておく

鶏肉を炒める
鶏肉を炒める

鍋にごま油をひき、鶏肉を炒める

野菜を炒める
野菜を炒める

鶏肉に火が通ったら、野菜を加えてさらに炒める

煮込む

牛乳・水・付属の豚骨だれを加えて煮込む

きくらげ・小松菜・春雨を入れる
きくらげを入れる

沸騰してきたらきくらげ・小松菜・春雨を入れさらに3分間煮込む

溶き卵を加える
野菜を加えて煮込む

仕上げに溶き卵を加えて軽く火を通したら完成

もっとビオサポ!鶏と野菜まろやか豚骨スープ
キョーミ
キョーミ

牛乳でまろやかな豚骨スープ。野菜の甘みがよく出ています。スープが隠れるぐらい具沢山で食べ応え抜群でした!

鶏肉、卵、野菜たっぷりで栄養バランスもバッチリ!いろんな食材がいっぺんに摂れます。

おいしくて健康的なメニューを選びたい方に、もっとビオサポ!シリーズおすすめです。

カキとほうれん草クリーム煮(冷凍)

ビオサポ 牡蠣とほうれん草クリーム煮
982円(購入時)

冷凍のビオサポ食材セットです。冷凍庫から出してすぐに調理できます。冷凍のキットは毎週4品ほど販売されています。

レシピは袋に書いてあります。牛乳・水・塩コショウ・お好みで白ワインを用意します。

今回は白ワインの代わりに酒を使いました。

ビオサポ 牡蠣とほうれん草クリーム煮

すべての食材が1袋にまとまっています。

食材を煮込む
食材をフライパンに入れて火にかける

フライパンに牛乳・水・酒・食材を入れて火にかける

ルウを溶かす
ルウを溶かす

沸いてきたら付属のルウを加え、よく混ぜる

塩・コショウで調味
クリーム煮を煮込む

とろみがついたら塩コショウで味を整える

カキとほうれん草クリーム煮

プリッとした大ぶりのカキでした。

カキとほうれん草クリーム煮
キョーミ
キョーミ

大粒のカキはプリっとやわらかく、旨みたっぷり。ほうれん草、玉ねぎもたくさん入っています。

ほどよいとろみのおいしいクリームシチューです。

冷凍のビオサポ食材セットは忙しい時に助かりますね。賞味期限が約3ヶ月と長く、好きな時に作れてパパッと1品用意できる所が良いです。

クリームパスタ

パスタに絡めて、卵黄・黒コショウでカルボナーラ風にしていただきました。

生活クラブのミールキットのメリット・デメリット

メリット

カット野菜で時短調理ができる

野菜はすべてカットされた状態で届きます。下ごしらえの時間が削減でき、10~15分で1品完成します。

味付けは付属の調味料で決まる

自分で用意する調味料もありますが、味付けは付属の調味料を中心に決まります。調理工程もかんたんで、料理初心者も安心して作れます。

野菜がたっぷり摂れる

1つのミールキットにいろんな種類の野菜が入っています。特にもっとビオサポ!シリーズは野菜が豊富です。

冷凍キットはコンパクトで便利

冷凍のキットは容器が小さく、冷凍庫の中で幅を取りません。好きな時にサッと使えて便利です。

デメリット

冷蔵のキットは賞味期限が短め

冷蔵のキットの賞味期限はお届けから4日です。届いた週に食べ切れるように計画を立てましょう。

副菜なしのキットが主流

他社のミールキットには副菜付きもありますが、生活クラブは基本主菜1品のみのセットです。食卓に用意する際にはごはん・汁物・副菜は別に用意する必要があります。

大人数向けのキットがない

分量は基本2人前か2~3人前です。4~5人前やそれ以上作りたい場合は、何セットか購入する必要があります。

生活クラブのミールキットをおすすめする人

生活クラブのミールキットはこんな人におすすめ
  • 野菜たっぷりでコスパの良いミールキットを選びたい
  • 包丁いらず!10~15分で1品用意したい
  • 子どもが喜ぶやさしい味付けのミールキットが欲しい
牡蠣とほうれん草のクリームシチュー

どのミールキットもやさしい味付けでおいしかったです。

週に2~3回だけでもミールキットを取り入れると、献立を考える手間が大幅に省けます。

キョーミ
キョーミ

私はもっとビオサポ!シリーズを推します!具沢山でコスパ最高です。

現在生活クラブでは資料請求で「選べるお試しセット」が500円で買えるキャンペーンを実施中です。

ビオサポ食材セットが入ったお試しセットはなく、実際に入会しないと購入できません。お試しセット→入会と進むと、たくさんの特典が受けられてお得に始められますよ。

まずはお試し!

【生活クラブ】の資料請求ページへ

実際にお試しセットで届く商品のレビューはこちら↓

生活クラブお試し 【2025年7月最新】生活クラブの500円お試しセット2種類の内容は?実食して徹底比較!

他社のミールキットと比較

主要な他社のミールキットと価格や特徴について比べてみました。

こちらで紹介しているミールキットはすべて体験&実食済みです。詳しいレポートについては、各参考リンクからご確認ください。

項目生活クラブOisixコープデリパルシステムヨシケイワタミ
1食あたり
(2人前)
約980~1,200円約1,600~2,200円約800~1,100円約900~1,100円約1,300~1,600円約1,200円
品数主菜1品主菜1品のほか、
主菜1品+副菜1品も
主菜1品が主流主菜1品が主流主菜1品+副菜1品主菜1品+副菜1品
野菜のカットあり商品によるありありカットミールを選ぶか
野菜カットオプションを付ければあり
あり
調理時間10~15分超ラクKit:10分
その他のKit:約 20~30分
10~15分10~15分20~40分10~30分
メニュー数/週約20~30種類約50~60種類約50~60種類約30~40種類コースを選ぶと
メニューが自動的に決まる
コースを選ぶと
メニューが自動的に決まる
(一部入れ替え可能)
配送頻度週1回~週1回~週1回~週1回~基本的に平日毎日
1日分ずつ配達
基本的に平日毎日
1日分ずつ配達
出資金ありなしありありなしなし
送料
(東京都の場合)
165円
税抜3,000円以上の注文で無料
(子育て支援など各種割引制度あり)
300~600円
税抜6,500円以上の注文で無料
198円
税抜6,000円以上の注文で無料
(子育て支援など各種割引制度あり)
165~248円
税込12,000円以上の注文で無料
(子育て支援など各種割引制度あり)
商品代に含む商品代に含む
ひとこと難しい工程がなく調理が楽。
もっとビオサポ!シリーズは野菜たっぷり
コラボキットが充実している。
最近は時短レシピに力を入れており、
レンチンだけで完成する「デリOisix」を発売
生協の中でも価格が安め。
冷蔵庫にある野菜を足して作る
「冷凍手作りおかず」は特にコスパが高い
ミールキットの他にも「3日分の時短ごはんセット」や
「つくりおき肉魚菜菜セット」がある
5日間・6日間コースがお得。
送料が商品代込みなのが嬉しい
3つのコースがある。送料商品代込み。
「PAKU MOGU」は子ども向けの甘めの味付け。
「あっ!とごはん」はタレが本格的

Oisix

グランメゾン東京コラボ Kit Oisix
グランメゾン東京コラボKit
oisix_グランメゾン東京 コラボKit

Oisixは大戸屋やモスバーガーなどの企業コラボKit、シェフ監修Kit、10分で完成する超ラクKitシリーズなど、豊富なラインナップが特徴です。

食材にとことんこだわっており、他社と比べると価格は高め。普段家では作らないようなおしゃれなレシピが多く、「新しいレシピに出会いたい」「食で生活に彩りを加えたい」という方におすすめです。

オイシックスのおためしセット 【2025年7月最新】Oisixのお試しセットを徹底解説!全10種類の内容は?
デリOisix
デリOisix

2025年には冷蔵で届き、レンジで温めるだけで完成するつくりおきの「デリOisix」が新発売されました。忙しい時にパッと用意できる時短商品の開発に力を入れています。

デリOisix3食分 デリOisix3食分を頼んでみた!レンチンだけで完成するOisixの新サービス

コープデリ

コープデリ_ミールキット_酢豚ボックス
コープデリミールキット
コープデリミールキット_酢豚
酢豚

コープデリにはリーズナブルで短時間で作れるミールキットが充実しています。ミールキットの種類も生協の中では約50~60種類と最も多く、定番メニューをはじめ各国の名物料理が楽しめる「World Dish」シリーズなど、とにかく選択肢が豊富です。

人気のメニューは2~3人前と4~5人前の両方が販売されています。大家族や食べ盛りの子どもがいるご家庭にもおすすめできます。

コープデリ 冷凍手作りおかずシリーズ
冷凍手作りおかずシリーズ
鶏もも肉となすのさっぱり揚げ

「冷凍手作りおかずシリーズ」は冷蔵庫にある野菜をちょい足しして1品料理が作れるセットです。保存が効くこと、家にある余った食材を使ってアレンジできること、約500~600円と価格が安いのがポイントです。

生協の中でも特にコスパを重視したい方におすすめします。

コープデリミールキット_酢豚 コープデリミールキットは高い?人気メニュー&新シリーズのキット7種類を作ってみた!

パルシステム

パルシステムお料理セット
パルシステム お料理セット
パルシステム 和風スープ

パルシステムの「お料理セット」は10~15分で手軽に1品料理が完成するミールキットが主流です。2025年6月より、通常より長め「冷蔵でお届け日含む5日間」の消費期限のお料理セットが発売されました。

付属のタレはまろやかな味わいで、素材の良さを引き立てるレシピが多いです。

パルシステムお料理セット パルシステムのお料理セットの値段・消費期限は?3種類のミールキットを作ってみた!
3日分の時短ごはんセット

パルシステムにはお料理セットの他にも、お得な食材セットがあります。

「3日分の時短ごはんセット」は1日目:冷蔵のミールキット、2・3日目:パルシステムの商品や野菜を組み合わせて主菜・副菜を作ります。

パルシステム 3日分の時短ごはんセット 2日目の食材
パルシステム 3日分の時短ごはんセット 2日目の食材

野菜のカットが必要ですがコスパが高くボリュームもしっかりあります。ライフスタイルに合わせて、いろんなオプションの中からベストなメニューを選べるのが嬉しいです。

パルシステム 3日分の時短ごはんセット パルシステムの3日分の時短ごはんセットの値段は?Oisix CookBoxと徹底比較!

ヨシケイ

ヨシケイ宅配ボックス
ヨシケイ 食材
ヨシケイ プチママで届いた食材 1日分
ヨシケイ プチママ 2人前
ヨシケイ プチママ 2人前

ヨシケイはミールキットや冷凍弁当などの食材宅配サービスを展開しています。「プチママ」は離乳食取り分けレシピ付き。「カットミール」は野菜がカットされた状態で届く人気のコースです。

5日間コースなら平日毎日1食分ずつ届くのが特徴です。送料は商品代金に含まれています。

コースごとに献立が決まっており、コースを選んだらメニューは基本おまかせです。

ヨシケイとワタミは送料無料(商品代込み)で毎日配達してもらえる数少ないサービスです。平日の夕食はすべてミールキットにしたい方、メニューを選ぶ手間を省きたい方におすすめします。

ヨシケイプチママの口コミ100件を徹底調査!実際に頼んでみた

ワタミのミールキット

ワタミ あっとごはん 宅配中身
ワタミ あっ!とごはん 食材
ワタミ あっ!とごはんで届いた食材
ワタミ あっ!とごはん

ワタミのミールキットは本格的なソースで味が決まる「あっ!とごはん」、子ども向けで甘めの味付けが特徴の「PAKU MOGU」、自分好みにアレンジしやすい「定番おうちごはん」の3コースがあります。

価格はヨシケイよりも安く、2人前で1食あたり1,200円~とリーズナブルです。ヨシケイと同様に送料は商品代金に含まれており、5日間コースなら平日毎日配送車が来ます。

「あっ!とごはん」「PAKU MOGU」の2コースは短時間で作れるので、料理初心者にもおすすめです。付属の調味料にこだわっていて、手軽においしい料理が楽しめます。

ワタミのミールキットを比較 ワタミのミールキット3種類を実食して徹底比較!

生活クラブの料金について

生活クラブに入会したら、実際毎月いくらかかるのか?料金体系について解説します。

項目金額毎月かかる備考
出資金1,000円×脱退時に返還
積立て増資1,000円/月脱退時に返還
生活と自治100円/月
エッコロ100円/月
まち活動費地域による×
手数料165円/週・初年度無料
・未就学児のいる世帯は申請すれば無料
・税抜3,000円以上の注文で無料
商品の代金頼んだ分毎月まとめて請求

出資金

加入時に1,000円払います。出資金は脱退時に戻ってきます。

積立て増資

生活クラブでは毎月1,000円の積立て増資をお願いしています。増資分は脱退時に出資金と一緒に全額戻ってきます。(地域によって、出資金と積立て増資の額が変わります)

「生活と自治」の購読料

生活と自治

生活クラブが毎月発行している情報誌「生活と自治」の購読料として毎月100円支払います。

「エッコロ助け合い制度」の掛け金

エッコロ制度ガイドブック

生活クラブ独自のシステムです。毎月100円支払い、組合員どうしの助け合いや地域福祉のために使われます。

まち活動費

地域によって集金のタイミングや頻度、金額が変わります。地域の組合員活動や商品づくりのために使われます。

キョーミ
キョーミ

私の住んでいる地域では年に1回、1,000円の集金がありました。

個別システム手数料

初年度は無料。1回の注文金額が税抜で3,000円未満の週は165円の手数料がかかります。

何も頼まない週も料金がかかる点に注意です。長期間配達をお休みしたい場合は、別途休止の手続きをしましょう。お休みの間は手数料がかかりません。

また未就学児のお子さんがいる世帯は、「プレママ&ママ特典」の申請で手数料が無料になります。

商品の代金

頼んだ商品分の料金が毎月まとめて請求されます。

キョーミ
キョーミ

生活クラブは他の生協に比べると、毎月かかる項目が多いです。

生活クラブに関するQ&A

どんな注文方法がありますか?
①Webサイトやアプリかから注文する・②注文書に記入して翌週の配達時に提出する。この2つの方法があります。おすすめは①です。注文履歴がアプリから確認できて、締め切り前までなら注文の変更もできます。
配達の曜日・時間指定はできますか?
できません。地域ごとに配達曜日とだいたいの配達時間が決まっており、こちらから指定できません。置き配にも対応しているので、配送センターの担当者にご確認ください。
ミールキットが入っているお試しセットはありますか?
残念ながらありません。ビオサポ食材セットを購入するためには生活クラブへの入会が必要です。入会をお考えの場合、資料請求&お試しセット注文→入会と進むのがおすすめです。
出資金とは何ですか?
入会するときに一時的に預けるお金です。出資金・増資は生協の運営に必要な資金を組合員みんなでまかなう制度です。生活クラブ以外にも生協であれば同様のシステムが存在します。出資金・増資は脱退時に全額返還されます。
退会するにはどんな手続きが必要ですか?
脱退届を提出し、組合員証を返還します。まず管轄地域のコールセンターに電話します。脱退届は次回の配達時に届けてもらえます。必要事項を記入して提出し、その後受理されれば脱退できます。料金の支払いが残っている場合、支払いが完了してから脱退手続きに入ります。
生活クラブノンホモ牛乳
生活クラブのノンホモ牛乳
生活クラブ トマトケチャップ
生活クラブのトマトケチャップ
キョーミ
キョーミ

ノンホモ牛乳やトマトケチャップなど、生活クラブならではの魅力的な食品がたくさんあります。まずはお試しセットで実際の商品を体験してみてください!

まずはお試し!

【生活クラブ】の資料請求ページへ