【2025年7月最新】Oisix CookBoxお試しセット2種類の内容は?実際に5日分作ってみた

ちゃんとOisix 5daysお試し

Oisix CookBoxのおためしセットは数種類あります。作ってみたいメニューがあるセットを選んでください。

実際にOisix CookBoxを5日間を頼んでみた感想もお伝えします。

キョーミ
キョーミ

Oisix歴6年。のべ150種類以上のミールキットを作ってきました。ケールのサラダがお気に入りです。宅配食やミールキットについて、詳しく解説します!

ケールナッツサラダ 完成
Oisix たっぷりケールのチーズナッツサラダ

おためしセットの情報まとめ

オイシックスのおためしセット 【2025年7月最新】Oisixのお試しセットを徹底解説!全10種類の内容は?

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。

Oisix CookBox おためしセットの内容

Oisix CookBoxのおためしセット

Oisix CookBoxお試しセットちゃんとOisix お試しセット
Oisix CookBox
5日間おためしセット
Oisix CookBox
5日間おためしセット(その2)
タコライス入り
2,980円
北海道スープカレー入り
2,980円
さらに詳しくさらに詳しく

どれも2,980円で5日分の食材が入っていますが、ミールキットのメニューが違います。比較表がこちらです。

その1その2
写真Oisix CookBoxお試しセットちゃんとOisix お試しセット
DAY1タコライス北海道スープカレー
DAY2れんこんと鶏唐揚げの甘酢炒めじゃがいもとタラのトマトチーズ焼き
DAY3エビチリ石焼風ビビンバ
DAY4九条ねぎと豚肉のスタミナすき煮甘辛ごぼうつくね
DAY5あじのトマト香味たれがけあじ竜田の油淋鶏風
おまけ1アップルマンゴー季節のフルーツ1つ

割引率は食材によって多少差はありますが、どれも70%OFF以上でお得なセットです。Oisixのおためしセットは1世帯1回のみ、他のおためしセットとの併用はできません。

食べてみたいメニューが入っているセットを選ぶのがおすすめです。

Oisix CookBox 5days(2人前)を作ってみた

実際にOisix CookBox5日分のセットを作ってみました。届いた食材はこちらです。

ちゃんとオイシックス5日分の食材

Kit Oisixと違い、野菜はすべてカットされていない状態で届きます。

ちょっとずつ使い、5日間でほぼすべての食材が使い切れるように計算されています。

ちゃんとOisix食材表

レシピの食材一覧表を見れば、何日目にどの食材をどのくらい使うかがわかります。

ちゃんとOisix 肉類はパウチに入っている

肉・魚はパウチに入って届きます。

ちゃんとOisix 調味料

Oisix CookBoxは付属の調味料が少なく、ほぼ自宅の調味料を使います

今回はコチュジャンとシュレッドチーズのみ届きました。

ちゃんとOisix 専用シール

無料でシールを頼むこともできます。

ちゃんとOisix 仕分け用シール

シールに日付を書いて、食材に貼って使います。冷蔵庫の他の食材と区別ができて便利です。

1日目

メニュー
  • とろーりチーズソースハンバーグ
  • 小松菜のキッシュ風
  • トマトとかぼっコリーのマリネ
キッシュを焼く
Oisix小松菜のキッシュ

小松菜をカットしてレンジで温め、水気を切ったら耐熱容器に入れて卵・コンソメ・牛乳と一緒に混ぜます。

オーブントースターで13分間焼き上げます。

マリネを作る
Oisix トマトとかぼっコリーのマリネを作る

トマトとかぼっコリーを切ります。

Oisix かぼっコリーのマリネ

ボウルに入れ、塩・砂糖・酢・オリーブオイルを入れて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。

じゃがいもと舞茸を炒める
Oisix 付け合わせを炒める

ハンバーグの付け合わせを作ります。じゃがいもをカットしてレンジで少し火を通した後、舞茸と一緒にフライパンで炒めます。

野菜に火が通ったら、一旦皿に取り出しておきます。

Oisix小松菜のキッシュ 完成

そうこうしている間にキッシュが焼き上がりました!

ハンバーグのソースを作る
Oisix ホワイトチーズソース

牛乳・塩・小麦粉・付属のシュレッドチーズを入れて煮詰め、ホワイトチーズソースを作ります。

盛り付け
Oisix とろーりチーズソースのハンバーグ

お皿にレンジで温めたハンバーグ・ホワイトソース・レタス・付け合わせを盛り付けたら完成です。

ちゃんとオイシックス完成写真
1日目の料理

レンジを駆使して35~40分ほどで2人前が完成しました!

Oisix とろーりチーズソースのハンバーグ
とろーりチーズソースのハンバーグ

濃厚なチーズソースに、肉厚なハンバーグ。分厚くて食べ応えがありました!

Oisix トマトとかぼっコリーのマリネ
トマトとかぼっコリーのマリネ

かぼちゃより小さい野菜「かぼっコリー」を使ったマリネ。パリッとした食感が楽しめます。

Oisix 小松菜のキッシュ
小松菜のキッシュ

なめらかな口当たり。牛乳のまろやかさ、小松菜の旨みを感じます。

キョーミ
キョーミ

オーブントースターでキッシュを焼いている間にマリネが完成。レンジを使った時短レシピのおかげで、思ったより早く仕上がりました。

ちゃんとOisixは基本調味料を使ったシンプルな味付けが多いです。素材の味が楽しめます。

2日目

メニュー
  • フレッシュトマトと豚肉の甘酢炒め
  • かぼっコリーと小松菜のおひたし
  • エリンギとのりの味噌汁
おひたしを作る
ちゃんとOisix 小松菜とかぼっコリーのおひたしを作る

小松菜とかぼっコリーを切ったらラップをしてレンジで温めます。砂糖・醤油・サラダ油で和えたら完成。

味噌汁を作る
ちゃんとOisix エリンギとのりの味噌汁を作る

水・和風だしを入れて火にかけ、カットしたエリンギを入れて煮込みます。火が通ったら味噌を溶き、仕上げにのりを散らして味噌汁完成。

甘酢ダレの準備
ちゃんとOisix 甘酢だれの準備

砂糖・酒・醤油・酢・すりおろし生姜を混ぜて甘酢ダレを作っておきます。

豚肉・ネギを炒める
ちゃんとOisix 豚肉・ネギを炒める

フライパンにサラダ油をひき、豚肉とネギを炒めます。

タレを絡める
ちゃんとOisix 豚肉の甘酢炒め完成

豚肉に火が通ったら、トマト・甘酢だれを入れて絡めます。

レタスを添えて完成!

ちゃんとOisix トマトと豚肉の甘酢炒め
2日目の料理
ちゃんとOisix フレッシュトマトと豚肉の甘酢炒め
フレッシュトマトと豚肉の甘酢炒め

トマトの旨み、生姜の香りが豚肉に溶け込んでいます。豚肉はもちろん、野菜がおいしい!

ちゃんとOisix かぼっコリーと小松菜のおひたし
かぼっコリーと小松菜のおひたし

かぼっコリーと小松菜の相性が良いです。サラダ油のまろやかさがポイント。

ちゃんとOisix エリンギとのりの味噌汁
エリンギとのりの味噌汁

エリンギの香りが豊か。のりとの相性も良いです。

3日目

メニュー
  • 白身魚のバター醤油ホイル焼き
  • 小松菜とねぎのうま塩和え
  • トマトの半熟たまご炒め
ちゃんとOisix ふわうま骨取りホキ

3日目は魚料理。ホキという白身魚を使ったレシピでした。

野菜を切る
ちゃんとOisix ホイル焼きの野菜

じゃがいも・キノコを切ります。

ホイル焼きを作る
ちゃんとOisix 白身魚のバター醤油ホイル焼きを作る

フライパンにアルミホイルを敷き、魚・野菜・バター・醤油を入れ、フタをしてじっくりと蒸し焼きにします。

小松菜の和えものを作る

小松菜とネギを切り、レンジで加熱。白だし・ごま油・塩を加えて和えます。

たまご炒めを作る
ちゃんとOisix たまご炒めを作る

トマトを切り、ボウルにたまごとめんつゆを加えます。

今回は家にめんつゆがなかったので、白だしで代用しました。

フライパンにサラダ油を入れ、トマトを軽く炒めたら卵をサッと炒め、半熟になったら完成です。

ちゃんとOisix 3日目の料理
3日目の料理
ちゃんとOisix 白身魚のバター醤油ホイル焼き
白身魚のバター醤油ホイル焼き

ふんわりとした白身魚。ホキはタラに似た味わいですが、タラよりも深みがあります。

添え野菜のじゃがいもときのこもおいしい!バターと醤油だけのシンプルな味付けが、素材の良さを引き立てています。

ちゃんとOisix 小松菜とねぎのうま塩和え
小松菜とねぎのうま塩和え

ごま油と白だしのシンプルな和物。レンジ調理のせいか、ねぎの辛味が少し残っていました。

辛味が気になる方は、温め時間を伸ばすかフライパンでサッと炒めると良いです。

ちゃんとOisix トマトの半熟たまご炒め
トマトの半熟たまご炒め

トマトのエキスをたっぷり吸った半熟卵。

4日目

メニュー
  • 辛くない!旨みたっぷり麻婆鍋
  • かにかま入りごぼうサラダ
  • 大葉とじゃがいものもちっとチヂミ
カニカマサラダを作る
ちゃんとOisix カニカマとごぼうのサラダ

ごぼうは皮をそぎ落とし、斜め切りにしてレンジで加熱。粗熱が取れたらマヨネーズ・中華だし・かにかまと和えます。

今回は中華だしの代わりに鶏がらスープ + 塩コショウを使いました。

チヂミを作る
ちゃんとOisix チヂミを作る

じゃがいもは細切りに、大葉はちぎってボウルに入れ、調味料と合わせます。

この時レシピを見間違えて、主菜の方の合わせ調味料を入れてしまいました…。後から気付いて粉の量を調節しています。

フライパンにごま油をひき、両面をこんがりと焼き上げます。

豆腐を茹でる
ちゃんとOisix 豆腐を煮る

鍋に水・中華だしを入れて沸かし、豆腐を茹でます。

麻婆を作る
ちゃんとOisix コチュジャンだれ

コチュジャン・砂糖・醤油・酒・水・すりおろしにんにくを混ぜてタレを作っておきます。

ちゃんとOisix 麻婆を作る

フライパンでひき肉を炒め、余分な油を取ります。再び火にかけたらコチュジャンだれを入れて絡めます。

鍋にひき肉・野菜を入れて煮込む
ちゃんとOisix 麻婆鍋

鍋に炒めたひき肉・チンゲンサイを入れて煮込みます。仕上げにごま油・ごま・白髪ネギをトッピングして完成です。

ちゃんとOisix 4日目の料理
4日目の料理
ちゃんとOisix 辛くない!旨みたっぷり麻婆鍋
辛くない!旨みたっぷり麻婆鍋

あっさり味。中華だしの代わりに鶏がらスープを使ったので、塩コショウで調整しました。

辛さは控えめ。香ばしいひき肉の旨みがたっぷりです!

ちゃんとOisix カニカマ入りごぼうサラダ
かにかま入りごぼうサラダ

ごぼうのシャッキっとした食感が楽しめます。

ちゃんとOisix チヂミ
大葉とじゃがいものもちっとチヂミ

大葉がいいアクセントに。もちッとして食べ応えがあります。

調味料を間違えてしまいましたが、ニンニク醤油味のチヂミはこれはこれでおいしく仕上がりました。

5日目

メニュー
  • ふわとろかにかま天津飯
  • ごま油で甘辛やみつきごぼう
  • スタミナ温やっこ
甘辛ごぼうを作る

ごぼうは皮をそぎ落とし、食べやすい大きさに切ります。

ごま油で炒め、醤油・水・みりんを煮絡めたら完成。

半熟卵焼きを作る

ボウルに卵・塩を溶き、フライパンで半熟状に卵を焼きます。

ご飯の上に乗せます。

天津飯の餡を作る

鍋に水・中華だし・砂糖・片栗粉・醤油・酢・かにかまを入れ、とろみがつくまで煮込みます。

中華だしは鶏がらスープ+塩コショウで代用

卵ご飯の上からかけ、刻んだ大葉をトッピングします。

温やっこを作る

チンゲンサイを切り、中華だし・すりおろし生姜・ごま油・みりんを入れ、レンジで加熱します。

別皿で温めた豆腐にトッピングして完成。

ちゃんとOisix 5日目
5日目の料理
ちゃんとOisix ふわとろかにたま天津飯
ふわとろかにたま天津飯

ほんのり酢の効いた甘酢あんがおいしい!大葉の香りで和食のような仕上がりです。

ちゃんとOisix ごま油で甘辛やみつきごぼう
ごま油で甘辛やみつきごぼう

安心する味。あと一品にちょうどいいおかず。

ちゃんとOisix スタミナ温やっこ
スタミナ温やっこ

生姜が食欲をそそる!ごま油が効いています。

作ってみてわかった Oisix CookBoxの特徴

食材の質が高い

肉・魚・野菜のクオリティが高い!Oisixこだわりの食材が存分に楽しめます。

レシピは食材のおいしさを引き立てるシンプルな味付けが多いです。

満足感がある

ちゃんとOisix トマトと豚肉の甘酢炒め

1食分に使われる品目が多く、食後の満足感が高いです。Oisix CookBoxにご飯があれば、立派な夕食が完成します。

用意する調味料の種類が多い

こちらは今回のレシピで用意した食材・調味料のリストです。

サラダ油 / オリーブオイル / ごま油 / 塩 / こしょう / 小麦粉 / 片栗粉 / 牛乳 / 卵 / ご飯 / 醤油 / 酢 / 砂糖 / コンソメ / かつおぶし / 和風だし / 味噌 / 焼きのり / バター / 白だし / めんつゆ / 中華だし / いりごま / マヨネーズ / すりおろしにんにく / すりおろし生姜

めんつゆと中華だしは家になかったので、他のもので代用しました。

ちゃんとOisixは付属の調味料が少なく、自宅にある調味料をふんだんに使います。特にすりおろし生姜・すりおろしにんにくは味の決め手となっていたので、もしなければ準備しておくことをおすすめします。

レシピに書いてある調味料がなかった時に、あるものでどうにかするアドリブ力が必要だと感じました。作りやすさで言えば、Kit Oisixの方が作りやすいと思います。

Kit Oisix 大戸屋監修!豚肉と4種きのこの旨塩だし鍋
Kit Oisix 大戸屋監修!豚肉と4種きのこの旨塩だし鍋
Kit Oisix 鍋キットの食材

こちらのキットの野菜はにんじんだけカット済みのもの。スープの素や調味料はすべて付いてきました。

野菜を切って食材をスープで煮込むだけというレシピです。

Oisix 調味料

Kit Oisixには、このような小分けになった調味料が入っています。自宅の調味料も使いますが、Oisixの調味料が味の核となるレシピが多いです。

Kit Oisix 大戸屋監修!豚肉と4種きのこの旨塩だし鍋

冬はいろんな種類の鍋Kitが登場します。野菜がたくさん摂れて良いです!

ちなみに、Oisixのコースは毎週切り替えることができます。普段はOisix CookBoxコースにしておいて、欲しいKit Oisixがある週はちゃんとOisixをお休みし、他のものを買うこともできます。

野菜がまるごと届く

Oisix野菜

野菜はすべてカットされていない状態で届きます。皮むき・カットなど野菜の下ごしらえが必要です。

丸ごと届くので食材が痛みにくいというメリットもあります。

付属調味料の少なさと、野菜を小分けにしないことが、ちゃんとOisixの良心的な価格に繋がっているのではないかと踏んでいます。

コスパを重視したい方にもおすすめです。

Oisix CookBoxをおすすめする人

こんな人におすすめ
  • Kit Oisixよりもお得に購入したい
  • Oisixこだわりの食材を楽しみたい
  • メニューはすべておまかせで良い
  • 5日分冷蔵品を頼みたい
  • 調味料はなければ他のもので代用する
  • 調味料の軽量・味付けの最終チェックが苦にならない
  • 料理のスキルを上げたい

肉・魚・野菜は、Oisixがこだわっているだけあってとてもおいしいです。献立決めに時間を割かなくてもいいのもポイントですね。

キョーミ
キョーミ

Oisixのかぼっコリー、かがやケール、濃い濃い舞茸が大好きです。ぜひ食べてみてください!

オイシックス 濃い濃い舞茸
Oisixの濃い濃い舞茸
オイシックス 濃い濃い焼き舞茸
焼き舞茸は絶品!

Oisix CookBoxのおためしセットは複数用意されています。初回は70%以上割引が効いてお得です。ぜひお試しください!(他のおためしセットと併用はできません)

Oisix CookBoxのおためしセット

Oisix CookBoxお試しセットちゃんとOisix お試しセット
Oisix CookBox
5日間おためしセット
Oisix CookBox
5日間おためしセット(その2)
タコライス入り
2,980円
北海道スープカレー入り
2,980円
さらに詳しくさらに詳しく

おためしセットの情報まとめ

オイシックスのおためしセット 【2025年7月最新】Oisixのお試しセットを徹底解説!全10種類の内容は?