ボードゲーム情報のまとめサイトBoardGameGeekより、『それはオレの魚だ!/Hey,That’s my fish! 』のバリエーションルールをご紹介します。
「通常ルールではもう何度も遊んだよ!」という方、バリエーションルールを取り入れて、それはオレの魚だ!を遊び尽くしてください。
基本ルールはこちらからご確認ください。

もくじ
相手のペンギンを落とせ!
それはオレの魚だ!のゲームデザイナー、Günter Cornett自らが考案したバリエーションルールです。
タイルを通常のゲームと同じように並べます。
自分のコマの隣に相手プレイヤーのコマがあり、相手のコマのすぐ後ろに穴が空いている、もしくは相手のコマがボードの端っこにあるとき、相手のコマを流氷に落とすことができます。
相手のコマを落とす時は自分のコマはその場で動かず、元いたタイルも取り除きません。
流氷に落とされた相手のコマはゲームから取り除かれます。
その他のルールは基本ルールと一緒です。
きょーみ
ペンギンサバイバル
魚の数ではなく、ペンギンの陣取り合戦に比重をおいたバリエーションルールです。
タイルを通常のゲームと同じように並べます。
コマを順番にタイルに置いていく時には、1匹の魚タイルでなくても自分の好きな位置にペンギンをおくことができます。
コマは通常ルールと同じく6方向の直線上に進められ、穴や他のコマは飛び越えられません。
コマが移動したら、移動した先のタイルの魚の数を見ます。プレイヤーはそのタイルと同じ種類で他のペンギンがまだ乗っていない別のタイルを1枚選んで裏返しにします。
裏返しにしたタイルは穴として扱います。コマが移動できなくなったらゲームから取り除きます。
時計回りでゲームを進めていき、最後までコマが残っていたプレイヤーの勝利です。
きょーみ
タイルの初期配置を変更
8-7-8-7…の初期タイルの配置を組み替えたバリエーションルールです。
横長フィールド
上段から9-8-9-8-9-8-9とタイルを横長に並べた配置です。
穴あき六角形フィールド
上段から5-6-7-8-9(中央は穴)-8-7-6-5とタイルを六角形に並べた配置です。
ダイアモンド型フィールド
左から2-3-4-5-6-7-6-7-6-5-4-3-2とタイルをダイアモンド型に並べた配置です。
超横長フィールド
上段から9-10-11-11-10-9とタイルをさらに横長に並べた配置です。
きょーみ
おわりに
それはオレの魚だ!のバリエーションルールをご紹介しました。
遊ぶメンバーに合わせて適宜取り入れてみてください。