きょーみ
多くのボードゲームではカードを使用します。
何度も繰り返し使用するカードに、傷や汚れはつきもの。そんな汚れからカードを守ってくれるのがカードスリーブです。
カードスリーブは、TCG(トレーディングカードゲーム)プレイヤーの間ではもはや必須と言ってもいいほど大切なアイテム。
ただボードゲームで使うカードに関しては、ゲームごとに仕様や枚数、用途が異なるため、上手に活用するためにはちょっとした工夫が必要です。
つまり、スリーブを使用する上でのメリット&デメリットを知った上で、カードに合ったスリーブを選ぶことが重要なのです。
今回はボードゲーム用のスリーブを使うメリット&デメリット、わたしが使っているおすすめのカードスリーブをご紹介します。
もくじ
カードスリーブのメリット
カードスリーブを使う最大のメリットは、何と言ってもカードを手軽に傷や汚れから守ることができるという点です。
特に手札として使用するカードは痛みやすく、何度も繰り返し遊んでいる内に手垢で汚れてきてしまいます。
また気を付けていても、ふとした拍子にカードに傷をつけてしまったり、折り曲げてしまうことがあります。
カードスリーブを使用することで、こうしたカードの劣化を未然に防ぐことができます。
以下のリストを見て2つ以上当てはまるポイントがあれば、カードスリーブの購入を考えるべきでしょう。
- カードが薄い
- カードの表面に特殊な加工がされていない
- 手札として多用するカードである
- 1枚でも欠けると、ゲームに大きな支障をきたす
- 高価&貴重で買い戻しが難しい
特に正体隠匿系は、1枚欠けただけで致命的です。
大事なゲームはきちんと保護すべきです。
プレイ中にカードが傷ついたり、汚れてしまうのは仕方のないことです。
カードを傷つけたくない場合は、ゲームの所有者が責任を持って管理しましょう。
カードスリーブは汚れたら何度でも、新しいものに交換することができます。
カードスリーブのデメリット
カードスリーブを使うデメリットは、主に3つあります。
- かさばる
- シャッフルしにくくなる
- カードの質感を損なう
第一に、スリーブを付けることでカードがかさばります。
特にカードがびっしり入っている小箱系のゲームだと、カードのかさばりで、フタが閉じなくなることも…
大量のカードを使うゲームに、スリーブを付けるかどうかは考えものです。
必要なスリーブ枚数とスリーブを使うメリットを天秤にかけて、スリーブを採用するかどうかを判断しましょう。
どうしてもフタが閉じない場合は、ヘアゴムを使って箱を縛る方法があります。
ゲームの収納法については、以下の記事で解説していますので、合わせてご参照ください。

第二に、カードが切りにくくなります。
スリーブのタイプによっては、カード同士がくっついてしまうこともあります。
目安として40枚以上のカードにスリーブを付ける場合は、カードが切りにくくなることを頭に入れておいてください。
シャッフルのしにくさを解消するために、カードがくっつきにくいマット加工、エンボス加工タイプのスリーブを選ぶのも一つの手です。
第三に、カードの質感を損ないます。
カードの肌触りや匂い、イラストなど、カードを手に取った時の感触を重視したい方は、気になるかもしれません。
ボードゲームではイラストを邪魔しない、無色透明のスリーブを使用するのがおすすめです。
おすすめカードスリーブ
おすすめのカードスリーブをご紹介します。
カードスリーブを購入する前には、カードとスリーブのサイズを必ず確認しましょう。
サイズが大きすぎるとカードがスリーブ内で動き、はみ出た部分が折れ曲がったりしてスリーブの劣化が早まります。
逆に小さすぎるとカードが入らなかったり、ピチピチすぎて出し入れに苦労します。
きょーみ
実際のカードより一回り大きいサイズのスリーブを選ぶのがポイントです。
ブリッジサイズ
ブリッジサイズ(横57mm×縦89mm)のカードにおすすめなのが、「CACスリーブ アメリカンサイズ・ハード」です。
ハードタイプで硬く、表面はツルツルしています。
『レジスタンス・アヴァロン』のカードにぴったりフィットします。
同社が販売している『CACスリーブ ボードゲームサイズ・ハード』は若干サイズが異なるため、注意してください。
ポーカーサイズ
ポーカーサイズ(横63cm×縦89cm)のカードにおすすめなのが、「デュエリストミニハード マット クリア 50枚入りパック[アクラス]【送料無料】《発売済・在庫品》」です。
裏面に半透明のマット加工が施されていて、触り心地はサラリとなめらか。
触っていて気持ちよく、通常のスリーブに比べてデッキシャッフルしやすい点がポイントです。
わたしは『ラブレター(ケン・ニイムラ版)』、『花見小路』のカードに使用しています。
おわりに
ボードゲーム用のスリーブを使うメリット&デメリット、おすすめのカードスリーブをご紹介しました。
ゲームの所有者として、カードスリーブがある安心感はかなり大きいです。
スリーブを上手に活用して、快適なボードゲームライフを送ってください!