ニムト/6 nimmt!(1994)
ゲームデザイナー:Wolfgang Kramer
:30分 :8歳~ :2~10人
『ニムト』は手札のカードを上手に出していき、できるだけマイナス点を取らないようにするカードゲームです。
冷静に局面を判断し、他人のカードを読み切って上手くマイナス点をかわそう!

ゲーム概要
ゲームには1~104までの数字が書かれた104枚のカードを使用します。
カードをよく混ぜ、プレイヤーに10枚ずつ配ります。その後4枚カードをめくり、テーブルの中央に表にして並べます。
ゲームは全員同時にカードを出しながら進行していきます。プレイヤーは出すカードを1枚選び、裏にして前に出します。全員のカードが出揃ったら一斉にオープンです。
出したカードを以下のルールの元、数字の小さい順に処理していきます。
- 一番近い数字の列にカードを並べる
- 出したカードがどの列のカードよりも小さい場合、カードを1列引き取る
列のカードに続くように、カードを列の右側に並べていきます。各列5枚までカードを並べることができます。

「29」「45」「46」「54」「92」の順番で、近い数字の列の横にカードを並べます。
もし6枚目を置くことになってしまった場合、カードを出した人はその列に溜まっている5枚のカードを全て、マイナス点として引き取らなくてはいけません。
6枚目に出したカードを新たな列の最初のカードとして残し、引き取ったカードは手札とは別にして、自分の前に置いておきます。
出したカードがどの列の最後尾のカードよりも小さい時、好きな列を選んで列のカードを全て引き取ります。

「8」はどの列のカードよりも小さいので、「24」を引き取りました。
カードの中には色のついたカードがあり、色が派手になるほど1→2→3→5→7点とマイナス点も高くなります。
手札がなくなったら1ラウンド終了です。マイナス点を集計して、全てのカードを配り直します。誰かのマイナス点が66点になるまで続け、その時点で一番マイナス点の小さい人の勝利となります。
ここがポイント!
できるだけ派手なカードを受け取らないように、上手くカードを出していけるかがポイントです。
「どのカードよりも小さいカードを出したら1列引き取る」というルールが非常によく効いていて、絶対安全だと思って出したカードの列が引き取られ、一番嫌な列を引き取る羽目になることも…。
比較的空きのある列を狙ってカードを出しても、痛い目に合うことがあります。全員がその”安全そうな”列を狙い、一気にカードが溜まってしまうからです。相手の心理をよく読み、上手く直撃をかわしていく必要があります。
やることはカードを出す、たったそれだけなのですがプレイヤーの色んな思惑が絡まって、非常にドラマティックな展開を見せてくれるゲームです。
きょーみ
おわりに
緩急のバランスが効いた、一度はプレイしていただきたいカードゲームです。
2~10人までと一緒に遊べる人数も幅広く、様々な場面で大活躍してくれます。シンプルで奥深いニムトを是非、楽しんでくださいね。
バリエーションルール
ニムトをさらに楽しむためのバリエーションルールをまとめました。こちらも合わせてご覧ください。
