海鮮かに処の福袋おせち何が当たった?900件以上の口コミを徹底分析!

海鮮かに処_福袋おせち

海鮮かに処の「福袋おせち」は全54種類のおせちの中からランダムで1種類届く、なんとも豪快な福袋です。

どのおせちが当たっても価格で損をすることはなく、実際に届くまで何が当たるかわからないワクワク感が楽しいと評判です。口コミを中心に人気が広まり、楽天ランキングのおせち部門でも頻繁に1位を獲得しています。

2025年までは最高額のおせちが17万円でしたが、2026年からなんと60万円のスーパー超特大おせちが追加されました!

今回、900件を超える福袋おせちの口コミを独自に徹底調査しました。「どのおせちがよく届いているのか」「何人前が届くことが多いのか」など、おせちの内容について深掘りしてお伝えします。

この分析結果は最新の口コミの傾向・特徴を示すものです。ひとつの参考情報として、2026年のおせち選びにお役立てください。

キョーミ
キョーミ

料理好きな宅配食研究家。30種類以上のミールキットや宅配弁当を実食レビューしています。

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。

福袋おせちの口コミの分析してわかった傾向

最も多く届いたのは?

数ある口コミを分析した結果、特に多かったのは岩元「匠」(カニ)18,800円相当(3~4人前)3段重です。「匠」にはロブスターが入っているタイプとカニが入っているタイプがあり、どちらも多数の口コミが見受けられましたが、中でもカニ入りが最多でした。2種類の「匠」を合算すると、およそ3割程度になると思われます。

その「匠」に次ぐ口コミの多さが確認できたのは道楽「新玉の息吹」32,000円相当(5~6人前)、そして道楽「清新」18,800円相当(3~4人前)です。海鮮かに処のおせちの中でも特に人気の高い2店舗(岩元・道楽)のおせちが上位を占めています。

プレミアムおせちの当選報告も相次ぐ

プレミアムおせちの味ま野「翠柳」48,000円相当(4~5人前)についても予想以上にたくさんの口コミがありました。桐箱入りの豪華なおせちです。こちら道楽に迫る勢いでたくさんの当選報告がありました。

そのほかにも6段重の岩元「極」38,800円相当(7~8人前)、華舞「富の舞」37,800円相当(4~5人前)、ふじ田「華寿安」32,000円相当(5~6人前)、林裕人「超特大宝船」22,000円相当(4~5人前)、ふじ田「松寿安」21,000円相当(3~4人前)にも多数の口コミがありました。

関西のおせちが多め

届いたおせちの地域的な傾向を見てみると、圧倒的に上位は関西の店舗が占めていることが分かりました。特に京都の老舗の商品が多く、上品な京風おせちの人気の高さがうかがえます。

福袋の目玉である最高級プレミアムおせちを見てみると、道楽「うけもち」10万円相当(3~5人前)は数件、さらに道楽「うかたま」17万円相当(6~10人前)でも当選者を確認することができました。

よく当たる商品と当たりにくい商品にバラつきがあること、高額商品がちゃんと当選していることがわかりました。

届いたおせちの価格帯は?

キョーミ
キョーミ

一概に安いから当たりやすいというわけでもなく、30,000円以上のおせちもよく当たっていました。

金額別だと1万円台のおせちが最も多かったです。

興味深いのは3万円台のおせちが当たった人の方が、2万円台よりも多いことです。高めの商品がよく当たっていることがわかります。

プレミアムおせちも味ま野「翠柳」を筆頭にしばしば大当たりが出ていることが分かりました。

何人前のおせちがよく届くのか?

3-4人前が最も多く、次いで4~5人前が多い傾向です。

6人以上の大人数の席で福袋おせちを頼む場合、福袋おせち1セットだけだとおせちが足りなくなることが大いに考えられます。ご注意ください。

分析結果まとめ
  • おせちの当たる確率にはバラつきがあり、よく出るおせちと滅多に当たらないおせちがある
  • 岩元・道楽のおせちは特によく出る
  • 関西(京都)のおせちの数が多い
  • 最もよく出るのは1万円台、次点で3万円台
  • プレミアムおせちの当選報告もしばしば見かける
  • 最もよく出るのは3~4人前、次点で4~5人前

福袋おせちをおすすめする人・しない人

海鮮かに処の福袋おせちはこんな人におすすめします。

福袋おせちをおすすめする人
  • ドンと来い!当たるも八卦、当たらぬも八卦。福袋の結果を楽しめる人
  • コスパ最高のおせちを選びたい
  • おせちを選ぶ手間を省きたい
キョーミ
キョーミ

何が当たるかは運次第。福袋おせちの性質を理解した上で、何が届いても楽しむぞ〜!という気の持ちようが大切です。

福袋おせちをおすすめしない人
  • 当たらなかった時にどっと落ち込んでしまう人
  • おせちの人数を確定させたい
  • 指定日配送のできるおせちを選びたい
  • 昨年福袋おせちを頼んで、今年は確実に違うおせちを選びたい
  • 岩元「匠」(カニ)の内容が好みではない

6人以上の大人数の席で頼む場合、人数に見合ったおせちが届くかどうかは完全にギャンブルになります。むしろ足りなくなる可能性の方が高いと思われます

失敗を防ぐには家族に協力してもらって2セット頼む、1セット別のおせちを用意しておく、筑前煮など一品料理を多めに用意しておく等の工夫が必要です。2セット頼んだ場合は、同じおせちが2つ届く可能性も考慮しておきましょう。

「昨年と同じおせちが届いて残念だった」という趣旨の口コミも散見されました。確実に違うおせちを頼みたい場合はおすすめしません。連続で同じおせちが届くことも十分にあり得ます。

また岩元「匠」(カニ)岩元「匠」の内容が合わないという方にもおすすめしません。「匠」は昨年度のショップ内売れ筋No.1の商品ですから、今年も多くの製造・販売が見込まれます。したがって、福袋おせちに割り当てられる「匠」の数も例年通り多めになると予想します。心配な方は「匠」に苦手なものやアレルギーがあるかどうか、事前に内容を確認しておくと良いでしょう。

福袋おせちで実際に届いたおせちを紹介

2023年に届いたおせち

おせち福袋_一の重
おせち福袋三の重

届いたのは京都円山東観荘監修「松寿千」でした。3~4人前51品目、6.5寸3段重(21,000円相当)のおせちです。現在は商品名がふじた「松寿安」に変わっています。

一の重

松寿千_鮑

一の重のメインを飾るのは、特大あわびの酒蒸しです。やわらかくて程よい味付けで、お酒が進みます。

なまこポン酢和え

なまこポン酢和えはクセのある一品で、これまたお酒に合う…!

金柑蜜煮

金柑蜜煮もおいしかった。さわやかな甘みが、箸休めにちょうど良いです。

二の重

松寿千_二の重

二の重は焼き魚が充実しています。真鯛の幽庵焼き、鰆昆布〆は特に丁寧な味付けで気に入りました。

ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅

和の料理の中でひときわ目立っていたのが、ほうじ茶と小豆のクリームチーズわらび餅。

ほんのりと甘うまっ。ほうじ茶の香りとクリームチーズがよく合います。おせちの味を邪魔しない絶妙な創作スイーツに、意表を突かれました。

三の重

松寿千_三の重

黒豆にピンクの海老二身寄せと、色彩豊かな三の重。

バイ貝含め煮

ばい貝の含め煮は、中までしっかり味が染みていました。貝類が好きなので、もっと食べたかったです。

田作りと渋皮栗甘露煮

渋皮栗甘露煮と百合根金団。これは普通の栗きんとんとは違いました。甘さ控えめで栗の自然な甘さが楽しめる一品です。

その横の田作りも、濃すぎず好みの味付けでした。

総評

全体的に濃すぎず丁寧な味付けで、大変美味しくいただきました。お酒好きにはたまらない、大人向けのおせちです。

たくさんのおかずを飽きずに食べ進められるよう薄味で整えつつ、なまこポン酢和えやあんこうの塩辛などのはっきりした味がたまに顔を出す。そしてほどよい甘味で一息…。

おせち・酒の肴・甘味のバランスがよく、家族も大満足でした!

2024年に届いたおせち

プレミアムおせちの華舞「宝の舞」7万円相当(6~7人前)が当たりました!

どのお料理も繊細な味付けで絶品でした。ローストビーフが特に美味しくて印象に残っています。

2025年に届いたおせち

道楽 清新

家族で合わせて2つ頼んだのですが、この年は2つとも道楽「清新」18,800円相当(3~4人前)が届きました。

清新のあわび

京都らしい上品な味付け。魚多めの和風おせちで、お酒に合う料理がたくさんありました。

キョーミ
キョーミ

どのおせちも美味しいです。

食べ比べてみると各店舗の個性が見えてきて面白い!毎年新しい発見をもらいます。

コスパ最高の福袋おせち!「何が届くかな〜」とワクワク待っている時間が楽しいです。気になっている方は売り切れる前に要チェックですよ↓