今年のクリスマスは何をして過ごしますか?コロナウイルスの影響でお家で過ごす時間が増えた2020年。年の瀬は家族でボードゲームを囲みながら、楽しく過ごしてみませんか。
今回は、クリスマスをお家で楽しく過ごせるボードゲーム7選を紹介します。華やかなクリスマスパーティに合うゲームを選びました。
- 30分前後で遊べる!
- クリスマスのシーンに合う!
- 大人も子どもも一緒に楽しめる!
もくじ
もっとホイップを!
2-5人 / 8歳+ / 20分 / ドラフト
『もっとホイップを!』はケーキを切り分けてシェアするゲームです。もらったケーキはその場で食べるか、取っておくかを選びます。食べるとケーキに付いているホイップの数だけ得点をゲット!最後にそれぞれが取っておいたケーキの枚数を種類ごとに数え、1番多くタイルを取っておいた人に得点が入ります。

ケーキは8種類あり、それぞれ枚数も異なります。点数の高いケーキを取っておいて高得点を狙うか、積極的に食べながらホイップで点数を稼ぐか、他の人の様子を見ながら作戦を立てていきます。
ケーキのイラストは鮮やかで、目移りしてしまうほど美味しそう。遊んでいるとケーキが食べたくなってきます…!色とりどりな「もっとホイップを!」はクリスマスパーティにぴったり!あらかじめ本物のケーキを用意しておき、ゲームが終わったらみんなでワイワイケーキを楽しんでみてはいかがでしょう?
ニューヨーク・スライス
2-6人 / 8歳+ / 30分 / ドラフト
『ニューヨーク・スライス』は『もっとホイップを!』のリメイク作品です。テーマがケーキからピザに変更され、タイルもアメリカンピザサイズに大きくなりました。得点要素のホイップはスモーキーなサラミに!
切り分けてシェアする基本ルールは一緒です。取るとマイナス点をくらうアンチョビ入りのピザや、様々な特殊効果をもたらす本日のスペシャルメニュータイルといった追加要素が加わり、より戦略的になっています。
パッケージは宅配ピザみたいでオシャレです。コンパクトな『もっとホイップを!』か、ビッグサイズで追加要素のある『ニューヨーク・スライス』(6人プレイ可)か、お好みでどうぞ!
ディクシット
3-6人 / 8歳+ / 30分 / イラスト / コミュニケーション
『ディクシット』は不思議な絵のカードにお題をつけて、いい塩梅で当ててもらうコミュニケーションゲームです。親は手札のカードの中から1枚選び、お題をつけます。子は手札からお題のカードをダミーとして提出、全員のカードが出揃ったら親がどのカードを出したかを予想します。

このゲーム最大のポイントは、全員ハズレ、もしくは全員正解だと親に得点が入らないというところ。全員ではないが誰か1人には伝わるちょうどいいお題を考えるセンスが試されます。
カードの絵柄は84種類、1枚1枚丁寧に描かれたカードは眺めているだけでも楽しめます。2010年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞。他のゲームでは味わえないアーティスティックで濃密な時間が過ごせます。
ドンジャラ 鬼滅の刃
2-4人 / 6歳+ / 30分 / 絵合わせゲーム他
『ドンジャラ 鬼滅の刃』は人気漫画・アニメ作品『鬼滅の刃』のキャラクター牌で遊ぶドンジャラです。定番の絵合わせゲームに加え、「全集中パイ積み合戦」など10種類のゲームが収録されています。
「ドンジャラ 鬼滅の刃」が本日発売です♪
— バンダイおもちゃ宣伝部(BANDAI) (@bandai_toys) August 1, 2020
全国の玩具売り場でぜひチェックしてください!
そして、みなさんでプレイいただき、役が揃ったら
\ドンジャラ/
と大きな声で宣言してください♪
詳しくは▼https://t.co/2rvReVqfsm#鬼滅の刃 #ボードゲーム pic.twitter.com/k2UN2lVSNK
ボードは主人公、竈門炭治郎カラーで中央には鬼殺隊の「滅」の文字があしらわれています。9人の柱を全て揃えると柱合会議セットが完成!家族で鬼滅ワールドに浸れるドンジャラセットです。
コンプレット
2-6人 / 8歳+ / 30分 / 数字並べ
『コンプレット』は数字タイルを集めて左から小さい→大きい数字になるように並べていくゲームです。数字タイルは1~100まで100枚あり、場からタイルを引いて自分のタイルと交換します。自分のタイルを全て表向きの状態でいち早く完成させた人の勝ちです。
ゲームが進んでいくにつれて、だんだんタイルの置ける場所が少なくなっていきます。連続する数字のタイルを取ると、もう一度自分の番になるので積極的に狙います。
表向きになった数字は全てオープン情報なので誰がどの数字を持っているかを整理しつつ、なるべく広い待ちをどう作るか考えます。何度も繰り返し遊びたくなるゲームです。タイルは木製で温もりが感じられますよ!
アズール
2-4人 / 8歳+ / 30-45分 / タイル配置
『アズール』は場からタイルを獲得して、自分のボードにルールに則って配置して得点を稼ぐゲームです。同じ色のタイルを集めてタイルを配置。縦横に列を作って高得点を狙います。
【新製品案内】本日エッセンでも高評価だった、美しいタイル配置のゲーム『アズール』日本語版の案内を各取引先様に送付いたしました。
— ホビージャパン・ゲームツィート (@HobbyJAPAN_GAME) January 17, 2018
近日中に各店舗様で受注がはじまると思いますので、よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/5q3ff1wvNb
他の人に大量のタイルを取らせないように注意しつつ、どの色を集めるか戦略を練ります。また余分なタイルを取ってしまうとマイナス点をくらうので、一手一手状況を見ながら慎重にプレイ…!じっくり思考する時間を楽しむゲームです。
基本のルールは簡単!でも勝つためには戦略が必要で遊びごたえのある作品です。2018年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞。スペイン、アルハンブラ宮殿の装飾タイルを表現した5色の色鮮やかなタイルが綺麗で映えます。
セレスティア
2-6人 / 8歳+ / 30分 / チキンレース
『セレスティア』は様々な障害をかいくぐりながら飛行船を進め、島に眠るお宝を集めるゲームです。船長をひとりずつ交代しながら冒険を続け、船が墜落してしまう前に下船できるようタイミングをうかがいましょう!遠くの島に行くほど、得られるお宝の点数も高くなっていきます。
【製品情報】危険で楽しい、ファンタジー世界の遊覧飛行。進むか降りるかはあなた次第! 2~6人用ボードゲーム『セレスティア』好評発売中!https://t.co/Dnj7IY0Ilo pic.twitter.com/AovN7KCPuB
— アークライトゲームズ (@ArclightGames) April 17, 2017
全員飛行船に乗ってゲームスタート!次の島に到着する度にサイコロを振り、どんな種類の障害が起こるかが決まります。船員はサイコロの出目を見た後で、船長が手持ちのカードを使って障害を突破できるかどうかを予想します。
ファンタジーな世界観が素敵です。相手の表情を見て障害を突破できるかどうかを判断する、もの言わぬコミュニケーションが楽しいです。運よく未開の地にたどり着いた時は緊張感も高まって、盛り上がりますよ!
おわりに
クリスマスをお家で楽しく過ごせるボードゲーム7選を紹介しました!
クリスマス定番のメニュー「チキン」に「ケーキ」、そこにボードゲームを添えて、おうち時間を優雅に楽しく過ごしてみてください。
鬼滅の刃 | ||||