ねことねずみの大レース/Viva Topo!(2002)
ゲームデザイナー:Manfred Ludwig
:20〜30分 :4歳〜 :2~4人
『ねことねずみの大レース』は背後から追いかけてくる猫に捕まらないように、サイコロを降ってねずみを進め、より多くのチーズを持ち帰ることを目指すゲームです。
このゲームの面白さを知ってしまったら、きっと”ただのすごろく”にはもう戻れません。

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。
記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。
ゲーム概要
ゲームには専用のサイコロ1つ、ネズミのコマ、猫のコマ、ゲームボードを使います。
1人4~5匹(プレイヤー数によって変わります)のねずみのコマを持ちます。自分の番ではサイコロを降って、出た目だけ自分の色のねずみを進めます。
この時、どのねずみを進めてもOKですが、必ず1匹のねずみを動かしてください。(4の目が出て、2と2に分けて2匹を進ませることはできません)
サイコロには猫の目があり、猫の目が出たら自分のねずみを1マス進めた後に、猫を1マス動かします。猫に捕まってしまったねずみは、ゲームから取り除かなくてはいけません!
ゴールまでたどり着けば、6点分のチーズをゲットできます。またコースの途中にはチーズのかけらのある部屋が4箇所あり、逃げきれないかもと思ったらここに逃げ込むこともできます。(1→2→3→4点と、ゴールに近づけば近づくほど得点も増えます。)

6点分のチーズも部屋のチーズも早い者勝ち!
コースから全てのねずみがいなくなったらゲーム終了。一番多くチーズを集めた人の勝ちです。
ここがポイント!
サイコロを振った後、どのねずみを動かすかがこのゲームのポイントです。6点のチーズを目指して先頭のねずみをどんどん進めるもあり、猫に捕まらないように全員をバランス良く進めるもあり。プレイングに性格が現れます。
きょーみ
猫の目は1/3の確率で出ますが、どのタイミングで出るかは運次第です。「今日の猫は大人しいな〜(余裕)」なんて言っていると、いきなり連続して猫の目が出たりして「猫きたー!!」と盛り上がります。
また2周目からは猫が2倍のスピードで追いかけてくるので、うかうかしているとあっという間に追いつかれてしまいます。ゲーム終盤にかけて、チーズ争奪戦はさらにヒートアップします。

1つのマスに入れるねずみは4匹まで。
ひしめき合っているねずみも可愛いです!
おわりに
2003年にはドイツ年間キッズゲーム大賞 (Kinderspiel des Jahres)も受賞しており、面白さはお墨付き!
可愛いボードと、温かみのある木のコマも◎。子どもも大人も一緒に楽しめる、超おすすめゲームです。
2015年にパッケージとコマを一新した新しいバージョンが出ています。猫やねずみの表情も若干変わっているので、こちらからご確認ください
バリエーションルール
『ねことねずみの大レース』をさらに楽しむためのバリエーションルールをまとめました。こちらも合わせてご覧ください。
