おばけキャッチ/Ghost Blitz(2010)
ゲームデザイナー:Jacques Zeimet
:20分 :8歳~ :2~8人
『おばけキャッチ』はカードに描かれた絵をよく見て、正しいコマを素早くキャッチするゲームです。
スピードが命の真剣勝負!あなたの頭と身体は、おばけの難題にしっかりついてこられますか?
当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。
記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。
ゲーム概要
ゲームには60枚のカードと白いおばけ、赤いソファ、緑のビン、ねずみ色のねずみ、青い本の5種類のコマを使います。
カードをよく混ぜて裏にして置き、コマをテーブルの中央に並べます。
じゃんけんで勝った人から順番にカードを1枚ずつめくっていきます。プレイヤーは以下のルールに従って、正しいコマを素早くキャッチします。
- カードの中に色と形がコマと一致する絵がある
- カードの中にコマと一致する絵がない
この場合、色と形が一致しているコマが正解となります。

左:ねずみ色のねずみが正解
右:赤のソファが正解
この場合、消去法で色も形も描かれていないコマが正解となります。

左:本、ねずみ、緑、赤が×、よって「白いおばけ」が正解です。
右:ソファ、おばけ、ねずみ色、緑が×、よって「青い本」が正解です。
実際のゲームでは1と2のパターンがごちゃ混ぜになっているので、瞬時に判断して正解を掴まなければなりません。
正解を掴んだプレイヤーはカードを獲得します。山札がなくなるまで続け、最後に一番多くカードを獲得した人の勝利です。
ここがポイント!
頭も身体もフルに使って大興奮するゲームです。「あるものを取る」と「ないものを取る」という相反する命令を脳に送り続けることになるので、かなり脳を使います。ゲームを最後までやり通す集中力も必要です。
コマを取り損ねているうちに相手に取られてしまったり、ほぼ同時にキャッチして盛り上がったりと、短いゲーム中に色んなドラマが生まれます。激しい戦いになるので、爪はあらかじめ短く切っておきましょう。
得手不得手が出やすいゲームでもあるので、上手い人にはハンデをつけて遊ぶといいでしょう。
YouTubeではKougeishaさんのチャンネルでおばけキャッチが紹介されています。パパさんがかわいい(笑)
バリエーションルール
年齢やシチュエーションに合わせて、バリエーションルールも積極的に取り入れてみてください。
- 4歳~:パターンごとにゆっくりと
- お手つきをしたら1枚没収
- 本があったら正解を掴まずに名前を言う
小さいお子さんには通常ルールは難しいので、まずは同じ絵があるカードだけをピックアップして同じ絵のコマを取る遊びから始めましょう。
同じ絵がないパターンのカードも、例を示しながらゆっくり遊べば、小さい子でも楽しめます。
ゲームに慣れてきたら、「不正解のコマに触ってしまったら、獲得したカードが1枚没取される」というルールを加えてみてください。ゲームにピリッと緊張感が増して、さらに盛り上がります。
上級者向けのルールです。カードに本が描かれている場合は、正解のコマを掴まずにその名前を言います。一番早く言えた人がカードを獲得します。
それ以外のカードは通常通り、正解のコマを掴みます。

左:おばけが正解ですが、本があるので「おばけ」と言います。
右:本はないのでそのまま「青い本」を掴むのが正解です。
きょーみ
おわりに
子どもも大人も我を忘れて熱中できる大人気ゲームです
通常盤で物足りない方には拡張セットも出ています。5~12人まで遊べる『おばけキャッチ・名人技』
みんなで盛り上がれるアクションゲームは1つ持っておくと重宝します。家族と、友達と、是非一緒に遊んでみてください。