きょーみ
いろんな種類のボードゲームがあって、何を買えばいいかわからない・・・
ゲームがあまり得意ではない人も、一緒に楽しめるゲームはないか・・・
今回はそんな悩みを抱えた方に向けて、ボードゲーム初心者におすすめするシンプルなのに奥が深いゲーム7選をご紹介します。
ゲームの選出にあたって、意識したポイントは3つです。
- すぐに覚えられるシンプルなルール
- 遊ぶ度に違う展開が楽しめる
- 初心者にも十分に勝つチャンスがある
どれもわたしが普段から愛用している素晴らしいゲームです。
自信を持っておすすめします。
もくじ
初心者におすすめのボードゲーム①:ハゲタカのえじき
『ハゲタカのえじき』は手札のカードを使って、得点カードを取り合うカードゲームです。

こちらはAmigo版です
得点カードの山からカードを1枚めくります。
それぞれ手札から数字カードを1枚出して、一番大きい数字を出した人が中央の得点カードを獲得します。
ただし、他の人と数字が被ってしまったら得点カードをもらえません。
手札がなくなった時に、一番得点の高い人の勝ちです。
きょーみ
ハゲタカのえじきの詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム②:キングドミノ
『キングドミノ』は自分の国に地形タイルを配置して、価値の高い王国を築くタイルゲームです。
2×1マスのタイルは「麦畑」「森林」「海」など6色の地形が2つ組み合わさってできています。
場に出たタイルの中から、ルールに従ってタイルを取っていきます。
取ったタイルを、同じ色のタイル同士が隣り合うようにつなげながら、5×5マスの王国を作ります。
最終的にできた、つながった同色の地形タイルの数×タイル内の王冠の数を足して、最も得点が高かった人の勝ちです。
きょーみ
キングドミノの詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム③:マラケシュ
『マラケシュ』はボードに自分の色の絨毯を配置しながらコマを進め、ライバルとお金を奪い合うボードゲームです。
自分の番ではサイコロをふってコマを進め、絨毯をコマの周りに敷きます。
他の色の絨毯の上にぴったり止まったら、その色のプレイヤーにお金を払わなければなりません。
ライバルからお金をぶん取り、最終的に最も稼いだプレイヤーの勝ちです。
きょーみ
マラケシュの詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム④:ウミガメの島
『ウミガメの島』はサイコロをふって島の周りをぐるっと1周し、得点カードを集めるボードゲームです。
上手くいけば、サイコロは最大3つまで振ることができます。
他のコマがいるマスにぴったり止まると、上に乗っかります。
下にいるコマを動かすときは、上に乗っているコマも一緒に移動します。
きょーみ
ウミガメの島の詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム⑤:スカル
『スカル』はドクロのタイルを引かないように、タイルをめくっていくゲームです。
それぞれ花のタイルを3枚、ドクロのタイルを1枚持ってゲームを始めます。
自分の番がきたら①手元のタイルを伏せるか、②タイルをめくるチャレンジをするかを選びます。
場にあるタイルの中からドクロをめくることなく、宣言した枚数のタイルをめくることができればチャレンジ成功です。
きょーみ
スカルの詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム⑥:スシゴーパーティ
『スシゴーパーティ』はまるで回転寿司のように手札のカードをぐるぐる回しながら、欲しいネタを取って得点を稼いでいくゲームです。
カードを1枚選んだら、「せーの!」の合図で全員表にします。
残ったカードを全て、時計回りの順番で隣の人に回します。これを繰り返してカードを集めていきます。
ネタの種類によって、様々な効果があります。
きょーみ
スシゴーパーティの詳しい紹介ページはこちら

初心者におすすめのボードゲーム⑦:ベガス
『ベガス』はサイコロを振って1~6のタイルにベットし、賞金を奪い合うダイスゲームです。
自分の番では持っているサイコロを全て振り、出た目の中から1つを選んで対応する数字のタイルにサイコロを置きます。
ラウンド終了時、各タイルに置いたサイコロの数が1位のプレイヤーから順に、賞金カードがもらえます。
ただし、他のプレイヤーとサイコロの数が被ってしまったプレイヤーは賞金カードをもらえません。
きょーみ
ベガスの詳しい紹介ページはこちら

おわりに
ボードゲーム初心者におすすめするシンプルなのに奥が深いゲーム7選をご紹介しました。
お好みに合わせて、是非参考にしていただけたら幸いです。