キャット&チョコレート/Cat&Chocolate(2010)
ゲームデザイナー:秋山ぎぐる(グループSNE)
:20分 :8歳~ :3~6人

こちらは「日常編」です。
『キャット&チョコレート』は次々と現れるトラブルに対して、手持ちのアイテムを使ってピンチを切り抜ける大喜利タイプのコミュニケーションゲームです。
一見何のつながりのなさそうなアイテムカードを、あなたならどう活用しますか?発想力が試されます。
もくじ
ゲーム概要
「キャット」と「チョコレート」のチームカードを裏向きで配り、他の人に見えないようにこっそり確認します。
アイテムカードをよく混ぜて、各プレイヤーに3枚ずつ配ります。イベントカードをよく混ぜ山にして、上から1枚カードをめくります。
Endカードをイベントカードの真ん中あたりに差し込みます。
手番にできること
手番のプレイヤーは主になったイベントカードに書かれたピンチな状況を、手持ちのアイテムカードを使って切り抜けます。
使うアイテムの数は、イベントカードの山の一番上に書かれた数字の数分だけ使わなければいけません。
手番プレイヤーが話したら、それ以外のプレイヤーは「ピンチを切り抜けられたかどうか」を判断します。全員が準備できたら、一斉によかったと思う人は手でグッドを表現します。
半数以上の賛同が得られれば、成功です。イベントカードを得点として獲得します。
ゲームの終了
Endカードが出るか、最初に決めた終了のタイミングまでゲームを続けます。
チームカードを公開し、獲得カードが多かったチームの勝利です。
ここがポイント!
グループで盛り上がれるゲームです。4人以上で楽しむのがおすすめです。
日常編のお題は、「くつ下に穴が空いている」といった小さいことから「会社が倒産しそう」まで幅広く、30枚のイベントカードが入っています。
話の中で使えるアイテムカードの枚数制限もポイントです。お題によっては「3枚全部使いたいのに!」「1枚しか使えないのは辛い…」といった状況が生まれ、ゲームを程よく難しくします。
遊ぶメンバーによっては、解決方法にちょっと無理があっても面白ければグッドをもらえるかもしれません。「その発想はなかった!」アイデアが次々と生まれ、笑いの絶えない楽しい時間を過ごせます。
きょーみ
プレイ動画
YouTubeでは「Fischer’s-フィッシャーズ-」やレトルトさんのチャンネルなどで、キャット&チョコレートが紹介されています。
・【大流行?】キャット&チョコレートってゲームがめちゃ盛り上がる!!(Fischer’s-フィッシャーズ-)
・日常のピンチを大喜利で解決していく【キャット&チョコレート】(レトルト)
きょーみ
おわりに
会話を楽しみながら、盛り上がれる超おすすめゲームです。
キャット&チョコレートで遊べば相手のことを深く知るきっかけを作れます。初対面の人と、気心の知れたメンバーと是非キャット&チョコレートで遊んでみてください。
今回ご紹介した「日常編」はこちらです
オリジナルバージョンの「幽霊屋敷編」はこちら。
その他にも様々なバージョンが販売されています。
カードのイラストや内容が異なるので、色々見ながらお気に入りのセットを見つけてください。