キャント・ストップ/Can’t Stop 超おすすめゲーム紹介

キャントストップ-サムネイル

キャント・ストップ/Can’t Stop(1980)

ゲームデザイナー:Sid Sackson
:30分 :9歳~ :2~4人

キャントストップ-箱

『キャント・ストップ』はサイコロを振ってコマを進め、いち早く3つのコマをゴールさせることを目指すダイスゲームです。

「キャント・ストップ」というタイトルにあるように、なかなかサイコロを振るのをやめられず、痛い目を見ることも…!

spiel_des_jahres_logo 1981年/82年 ドイツ年間ゲーム大賞 (Spiel des Jahres) 推薦作品
戦略
(3.0)
(4.0)
駆け引き
(5.0)

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品やサービスの購入・申し込みによって、当サイトに売り上げの一部が還元されます。

ゲーム概要

「キャント・ストップ」では、4つのサイコロを使ってコマを進めます。

各プレイヤーは、自分の色のコマを受け取ります。

キャントストップ-図-ボード

2~12まで11のレーンがあり、どのレーンでもいいのでいち早く3つのコマをゴールさせたプレイヤーの勝ちです。

ただし、各レーンのゴールは早い者勝ちです。誰かがゴールすると、そのレーンは封鎖されてしまいます。

ゲーム概要

スタートプレイヤーから時計回りにゲームが進行します。

自分の番ではまず、4つのサイコロを同時に1回振り、2つ出目を足して2つの数を作ります。

キャントストップ-コマの進め方

それぞれ出来た数のレーンへコマを進めます。

2回目以降はプレイヤーがダイスを振り続けるか、やめるかを決めることができます。

一手番で進めるコマは、最大3レーンまで、一度進めたコマは戻すことができません。

ダイスを振るのをやめたら、自分の色のコマをレーン上の進めたコマの位置に置きます。

キャントストップ-ストップする

すでに3つのコマがレーンに出ている状態でコマを進めることができなければ、そのターンは即終了です

その手番に進めたコマを全て回収して、次のプレイヤーの番になります。

ゲームの終了

次の番でコマを進めるとき、前の番までに進めたマーカーがある数字のレーンは、続きからコマを進めることができます。

各レーン誰かがゴールしたら、その数字のレーンはコマを進めることができず、ミス扱いになります。

一番先に3つのコマをゴールさせたプレイヤーの勝利です。

キャントストップ-図-ゴール

ここがポイント!

ダイスゲームの面白さがギュッと詰まったゲームです。

「そろそろヤバイ…」と頭ではわかっていても、ついもう一回だけダイスを振りたくなってしまいます。

2や12などの出にくい出目はゴールまでの距離が近く、6,7,8などの出やすい出目は遠く、程よいゲームバランスが保たれています。

各レーン早い者勝ちなので、同じレーンで複数のコマがひしめきあっているとデットヒートになります。

慎重にコマを進めた人が勝つこともあれば、ガンガン振りまくってビギナーズラックで勝ててしまうことも…!

ゲーム初心者の方も問題なく楽しめる、お手軽ダイスゲームです。

きょーみ

3人プレイが程よくボードが埋まるのでおすすめです。最後まで大逆転の可能性を秘めた、ゲーマーキラーなゲームです。

おわりに

ダイスゲーム『キャント・ストップ』をご紹介しました。

いろんなバージョンが出ていますが、2017年に新装版が発売されました。

元々は1980年発売の歴史あるゲームです。是非『キャント・ストップ』で遊んでみてください。